会議

こんにちは 相陽建設 古橋です。

議論の場でしっかりと主張する事が、

人間関係を壊してしまう感覚が日本には強くある気がします。

私的には、創造的な会議をするために、議論と喧嘩を混同しない

反対意見や改善提案は、感情が元ではなく、視野・視点・視座の違いからくるものである

こんな前提をしっかりと認識することが大事、

だからこそ会議で決まった事には、みんなで従うとなると思うのですが

これがなかなか、前向きな意見であったりは受け入れられがちですが

それ以外の意見は、いぶかしげな顔をされる事が多々・・・

座長は大変ですが、それでも意見がでる会議が僕は好きです。

Continue Reading

発言

こんにちは 相陽建設 古橋です。

色々な人の発言を聞いて思うのは、

前後の繋がりや立場、その場の雰囲気などもあるのですが

配慮し過ぎた発言が多くなり過ぎたと感じています。

客観的事実に基づき、端的に要点を伝える。

論点のズレない、普通の人が聞いていても分かる事が大事と考えます。

5W1H(もしくは5W2H)をしっかりと踏まえて結論から話す。

最近 とても大事だと感じます。

Continue Reading

夏祭り

こんにちは 相陽建設 古橋です。

夏は大小さまざまなお祭りが各地で開催されていますね。

人も動物や昆虫と一緒で、暑いと活動的になりテンションが上がるからのでしょうか

ちょっと不思議な感じです。

そんな地域のお祭りも

物価高であったり、色々な安全面からの規制強化であったり、人手不足であったりで

お祭りの継続がいよいよ難しくなってきていると聞くことが多くなってます。

地域の文化や伝統を鑑みつつも、色々とどうすべきなのか見直しの時代なのかと感じます。

Continue Reading

言葉の定義

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、積極的にAIを導入しようと取り組んでいるのでいます。

その過程で、仕事をどれだけ合理的にスピーディーに判断し

業務を遂行できるかに思考が行く傾向が強くなりました。

そこで重要になってい来るのが、社内でのルールや言葉の共通認識

やり方や使用機器、業務ソフトなども時代と共に変化してきているだけに、

お恥ずかしい話、社内でも人によって違う部分が存在してしまっています。

ここを再設定しなければと強く思う昨今です。

正しい判断と行動が、個人でできるだけでき時間効率を上げる

その為のDX化であると考えます。

Continue Reading

参議院選挙

こんにちは 相陽建設 古橋です。

参議院選挙ですね。

候補者と距離のある分、投票の判断がしにくい

よくわからないとの声もあるかもしれませんが

だからこそ 各党の政策に投票しやすい選挙であると感じています。

国民(利権や既得権益を持っていない者)の無関心こそが、

利権や既得権益を持っている者にとって一番有難いと思える行為

是非、投票に行きましょう。

Continue Reading

振り返り

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本年も約半分が過ぎました。確か7月2日が一年の折り返し日でしたか。

なので、半期の振返りと後半戦の戦略修正をと考えています。

これまでの感想として、激変の2025年と感じているだけに

ただ単に本年の戦略修正だけでなく、

今後数年の戦略をよりダイナミックに考えなければいけないとの危機感も・・・

時代の変化を社内に取り入れるは社長の大事な役割と考えているだけに

変化の激しい時代は、本当に悩ましいです。

Continue Reading

業績報告202506

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、取引金融機関への業績報告の日

昨今の経済状況の中での受注見通し

このあたりのしっかりとした戦略を話しておかなければと思います。

足元の受注は何とかななっているので

そうなると気になるのは未来へ向けた取り組みをしっかりと伝える事

やはり、見込み案件数は絶対的に足りていないのが現状なので

Continue Reading

生成AI

こんにちは 相陽建設 古橋です。

生成AIを積極的に使いましょうと社内で発信をしていたのですが

なかなかどうして、思うように活用されていない感が・・・

そこで、CHATGPTの有料版を使いたいとの方は会社負担で使えるようにします。

と発信してみたところ、社内の6割の人が手を挙げてくれました。

色々と意見はあると思うのですが、触れてみる機会を重視した施策でしたので

しっかりと興味を持ってくれているのだと嬉しく思います。

Continue Reading

次第の重要性

こんにちは 相陽建設 古橋です。

会議は、人件費を考えるとかなりのコストをかけていると認識しています。

その会議を無駄な時間せず、有意義な時間とする為には

まず会議で決まった事を必ず実施するが重要であると感じます。

それと次第をしっかりと作り更新していく事。

この次第をしっかり作るがとても重要で

主催者が参加者の時間を無駄にしないとの強い意識が大事です。

次第の無い会議は本当に無駄が多いと感じます。

Continue Reading