財源

こんにちは 相陽建設 古橋です。

予算が通ったとたんに 景気対策のバラマキをやろうとするあたり

非常に、不快感を覚える昨今の政治です。

予算作成時に、税収が増えても現状予算が赤字であると

ある政治家が言っていたのを聞いて

民間会社と国とでは当然違うのだろうけれど

赤字予算を予算として組むあたりがどうなのかと

色々と切り詰められる予算も多々あるだろうにと感じていただけに・・・

SNSが普及するにあたり、世の中では偽情報がなどと言われていますが

今までの情報は、果たして正しかったのか?

私的には、誰かの正義に対してだけ正しかったようにも思えてしまいます。

Continue Reading

地下倉庫の整理

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、地価の書庫整理に着手し始めました。

建設業は、その取扱い商品の特性上 資料の長期保存が大事であると考えます。

この感覚は、特に営業担当者や監督も強くあり

携わった案件の資料を長期保存してしまう傾向が強いです。

そのため、書類などはとりあえず倉庫へと移すことが多いのですが

しっかりと整理されていないために、必要な時に必要なものが出せる状況でないことが・・・

建物の定期診断を実施して、十数年 ほぼ建物のカルテで分かるようにしているので

実際に使うのかと聞いてみると、意外と使うことがないとの事

では、捨てても良いかと聞くと 何かの時に使うかもしれないのでとの返答

20年も30年も使わない過去資料が地下には・・・

気持ちは分かるのですが、必要なものを必要な時に取り出せるようにするためにも

データー化と捨てるが大事と改めて感じる倉庫整理でした。

Continue Reading

担当変更

こんにちは 相陽建設 古橋です。

4月は、大手企業や行政などが人事異動を行う季節

正確には、3月末からですが

色々と挨拶関係の来社だったりが多いです。

私としては、毎月の業績方向を金融機関にしている中で

担当が変わってしまうのが残念である事が多いです。

折角、お互いの人柄とかが、理解できてきてフランクに話せるようになったと

思ったところで移動になってしまう事が多いのです。

だいたい3年と言われる金融機関の移動ですが

個人的にはもう少し長めでも良いと感じます。

Continue Reading

議論

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近の政治がらみのニュースや動画を見ていて思うのは

議論を重ねてとか、しっかりと検討してという言葉がやたらと耳につきますが

議論が無駄とは言いませんが

やはり行動をしてみること、そして修正をかけていくことが大事と感じます。

公約でもそうですが、やはりやるといった事には行動で示していかなければならないと考えます。

民と官の違いなのかもしれませんが、もう素早い行動をしてほしいものです。

Continue Reading

表彰式

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、勤続表彰式でした。

新入社員がいるときは、入社表彰式として行うのですが

今年は残念ながら、新卒採用ができなかったので、勤続表彰のみです。

それでも、30年勤続者を筆頭に20年2人、10年3人、5年2人

合計8名の表彰を行いました。

建物の寿命は長いだけに、会社も社員もできる限り長く存続することが大切。

これからも社員に、社会に、顧客に受け入れられる会社を目指します。

Continue Reading