賃金表

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社は、歴史はあるもののまだまだ未熟な企業ではありますが

できる限り仕組化を推奨しています。

その中でもっとも悩まされてきたのが給与の仕組

理想と現実の調整がなかなか折り合いつかずに

少しずつ時代に合うように、矛盾を解消し現状のベースとなりました。

最低賃金が上がる中、そろそろ賃金ベースの見直しをしなければとなるのですが

上下のバランスなどを考えたり、数年は変更をしなくても耐えられるようにと考えると

これがなかなか難しく、難航です。

Continue Reading

選挙2024

こんにちは 相陽建設 古橋です。

今回の選挙をみて、正直怖いと感じました。

党首選であんなに盛り上がっていたのにも関わらず

今回の選挙結果・・・、人気あるはずではなかったのか

ご祝儀相場はどこへ行ったのか?

確かに、手のひら返し的な事が多かったとは感じます。

選挙だけに、風に流された民意が反映されやすいのかもしれませんが

今回の選挙から、リーダーとして学びとなったのは

人の心の移ろいやすさと企業のブランディングの壊れやすさを強く感じました。

我々企業は、これまでに自らに関心を持っていただける人を大事にしなければならないので

掲げてきた方針を大切に、精進しなければと感じる選挙でした。

Continue Reading

面談

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社で行っている、部署のリーダーとの面談

常に共に仕事をして、コミュニケーションを取っているので必要ない

との意見もあるかと思いますが、定期的にやる事を前提に必要と感じます。

この定期でやるというところが大切で、不定期や突然告知では効果半減で

面談される側も、気持ちの準備や頭の中の整理をしてくることで

建設的な議論になると感じます。

面談を行う側は、少々何を言われるか怖かったりするので、

なし崩し的にやらなくなることも多いのですが、とても大切な機会だと考えます。

Continue Reading

内閣支持率

こんにちは 相陽建設 古橋です。

政治は、無関心でいられても、無関係ではいられない

国民が無関心で居ればいるほど、

既得権益が守られ、一部の権力者が喜んでいると感じます。

だからこそ、選挙に行くべきであり

政治にもしっかりと関心を持つべきであると考えます。

そんな気持ちで、選挙戦を見ていると

内閣支持率がかなり低い数値に・・・

世論調査で総理になってほしい人で、毎回上位に居た方だったはず。

正直、怖いと感じるこの移り変わり。

経営者として、地域における自社のブランディングなどを意識しているだけに

気を引き締めなければと強く思います。

Continue Reading

業界の仲間と情報交換

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、業界の経営者仲間との情報交換でした。

普段は、お互いにライバルな関係なのですが

それでも業界自体の改善点や問題点を共有することは大切な事

同業他社が行っている取り組みで成功していることなどは

弊社でも成功する可能性も高いので、とても有意義な時間でした。

ただ抱えている最大の問題はどこも同じで人手不足

そしてそこから連想する将来不安でした。

少子化対策 未来を見た時に待ったなしなのですが

今回の選挙後にどんな対策がだされるのか

これまでがこれまでだけに・・・なところです。

政治に期待したいのに、期待できないが正直な気持ち もどかしいです。

Continue Reading

無理がきかない

こんにちは 相陽建設 古橋です。

このところ強く感じるのが、業界の中で単価や工期で

無理がきかなくなっていると強く感じます。

人手不足(少子化)の影響なのか

働き方改革の影響なのか

はたまた、業界が忙しく景気が上向いているからなのか(実感がないのですが・・・)

コロナ前と明らかに違うこの流れです。

できるできないの言葉を慎重に選ばなければと感じます。

Continue Reading