業績報告202409

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、定例の金融機関への業績報告です。

1月-12月で決算期なので、今月あたりからは

今期の着地の話と来季の見通しなどに触れながらの報告です。

建設業は焼き畑農業的で、受注の見通し報告が一番つらい所です。

案件がたくさんあれば、気持ちも楽ですが

そんな事がある訳がないが通常ですので、言葉を選び現状を報告します。

そんな中で、一つ嬉しい言葉をもらいました。

『相陽さんは、本当に紹介受注が多いですよね』との一言

他社の受注経路を知らないだけに嬉しい言葉でした。

Continue Reading

代表選

こんにちは 相陽建設 古橋です。

立憲民主党と自由民主党の代表選

色々と知識があって見ているわけではないのですが

感覚的に こうなったらよいなとか この選択はあまりないだろう

なんて物と持ちながらなんとなく見ているのですが

聞こえてくる予測や候補者の人気度合いは

えっそうなの、という感覚ばかりです。

僕が世間からズレているのか、世論調査が違うのか・・・

世の中も技術も変化の激しい時代だけに、

代表選の結果も今までと違うと思えるものが良いと思うのです。

その考えが既に違うのかもしれませんが・・・

Continue Reading

社会保険労務士さんとの定例打合せ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、社会保険労務士さんとの定例打合せ

昨今、労使問題は多岐にわたるために情報収集と

弊社の足りないところを色々と指導してもらっています。

その中で、最近増えているのは精神系のトラブルとのこと

コミュニケーション不足なのか、時代の風潮なのか

企業側からすると何とも対応のしにくい分野です。

しかし、目指すはホスピタリティ日本一の建設屋

その中に、社員が自分の子供を入社させたい社内環境整備とあります。

時代に適合し、求められる職場環境を創造する。

挫けずに前向きに日々挑戦です。

Continue Reading

感性の衰え

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近感じるのが 新しいものや事 知識に対する感度の衰えと言いましょうか

ピンとくることが少ない気がしています。

これは様々な経験をした結果たどりつく感覚なのか

単に気力や野心、好奇心の衰えなのか、単に勉強不足・情報不足なのか

感性の衰えなのか・・・

経営者の役割に一つに、社会の変化や風を社内に取り込むがあると考えています。

なので、気持ちを切り替えて、常にアンテナを張らなければです。

Continue Reading

転換期

こんにちは 相陽建設 古橋です。

今、日本社会はデフレからインフレに転換しようとしていますが

経済に限らず様々な事で転換期には、物凄いエネルギーが必要となると考えます。

そのような意味でも、必ず訪れる転換期に経営者としての気力が無い事は致命的

自らはこの転換期を乗り切るもしくは乗る気力体力があるのか自問自答です。

この気力がなくなった時が、経営者としての老化な気がしています。

先代から教えてもらった言葉に『現状維持は退化の始まり』があり

今、心の中で繰り返し唱えている呪文です。

Continue Reading

詐欺の話が

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近、周りで詐欺の話を多く聞きます。

何万円単位から、数千万円までのです。

どれも手口は妙で、人の優しさであったり・欲

さらには恐怖心などの部分に絡めて騙していました。

最初から騙す気、逃げる気でいるから

何とでも言える、なんでもやれるのかもしれませんが

地域密着で、建物の寿命と共に生きてきて

これからもそうしようと考えている弊社では考えられないやり方だけに何ともです。

そしてこの時代に生きる個人としても 

何を重視して、どんな人間関係の中で人生を送るのか

しっかりとした考えを持って置くことが大事と感じました。

Continue Reading

調査会社さんとの面接

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、調査会社さんとの面談です。

時々、先方より依頼がありましたので

定期的に面談をするようにしています。

その昔は、なんとなく気分の悪い感じがしたのですが

ある程度 定期的に面談をし 人間関係を構築してみると

精神衛生上も良いですし、

このエリアの業界の情報や他業界の動向なども聞けて良い時間となっています。

やはり何事もポジティブにとらえられるよう

行動変化・思考変更できることが大切と感じます。

Continue Reading