こんにちは 相陽建設 古橋です。
今やっている都知事選もそうですが、
法に触れていないだろうとか、ルールに違反していないからと
胸を張って自らやっている自分勝手な行動を正当化する方々が増えた気がします。
そもそも伝統・文化・習慣などといったその国にある一般常識と
法律はどちらが先にあったかと考えれば、間違いなく伝統・文化・習慣であり
それらを補い日常のトラブルを減らすためにある程度の事を明文化したものが法律やルールであると
そんな風に考えています。(専門家でないので私見ですが)
さらに明文化されている事でも、公序良俗に反する法律は契約は無効であります。
ゆえに自らの行動(権利)の正当性を考えるときに、先ず公序良俗に反しないかどうかが先で
その後に法律やルールに違反していないかが来るのではと考えます。
この公序良俗に対する判断こそが、AIにできない事であるとも思うのですが・・・