感性の差異

こんにちは 相陽建設 古橋です。

経営者、経営陣、管理者、各々の現場の最前線

それぞれに情報量も違えば、見据えている物も違うので

様々な判断が異なるのは当然の事なのですが

それでもこのズレが少ない方が良いのは当然と考えます。

その為にも 発信する事 話すこと話すことは大事であり

コミュニケーションを取るための仕組化が重要であると感じます。

その仕組化されたものが、会議であったり、面談となるのですが

飲みにケーションが?の昨今だけに、会議や面談での沈黙は悪と考えます。

発言のしやすい環境を作る事、発言しないことが悪であるとの文化を作る事

ファシリテーター技術の重要性を感じるます。

こちらの記事もオススメです