業績報告230227

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、定例の取引金融機関への業績報告です。

今回は、昨年度決算もまとまりましたのでその報告もあります。

また、2023年業績の1回目の報告ということもあり

目標に対してどのような一歩を踏み出したのか

予測値と現実値の差にをしっかりと説明しなければなりません。

ちょっと緊張する業績報告です。

建設業を取り巻く環境は、明るいとは言い難い現状もありますので

しっかりと信頼を得られるように誠実報告を目指します。

Continue Reading

体のメンテナンス

こんにちは 相陽建設 古橋です。

50歳になったこともあり、真剣に体のメンテナンスを頑張ろうと

色々とやり始めているのですが

なぜだか、やればやるほど色々と今までなかった痛みがそこかしこに・・・

これは良い方向に向かっているのかどうなのか、正直よくわかりませんが

行っていることは間違いがないはず。

組織論で言われる、改革には痛みを伴うとは

正にこれの事かと、自らの体で実感しています。

Continue Reading

採用活動をしながら思うこと

こんにちは 相陽建設 古橋です。

建設業という業種のせいなのか、

平成、令和と若者に人気の職業も大きく変化していると認識していますが

それにしても採用が困難な状況を痛感します。

採用のやり方が上手下手は当然にあると思うのですが

根本として人口減少問題の影響も多分に有るように感じます。

統一地方選挙も迫ってきている中で

この問題を日本の未来を考えるうえで

もっと議論の土台に乗せるべきであると強く感じる今日この頃です。

Continue Reading

決断を早く

こんにちは 相陽建設 古橋です。

年齢を重ねるにつれ良くない思うことは

決断が遅くなってきたと感じます。

物忘れや、言葉がでない、老眼などの現象も当然にあるのですが

決断が遅いことは、行動が遅れる事に直結していると理解しているだけに

少々悩ましく感じます。

即断即決即行動が、かなり行える現代社会の情報量

時代についていくのがやっと

もしくは既に時代に置いて行かれているのかもと不安に感じる今日この頃です。

Continue Reading

学級閉鎖

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、社員の子供の学校で学級弊社になったのでと報告がありました。

当然にコロナでなのかと、思ったら

インフルエンザでの学級閉鎖との事

一時はインフルエンザは0だったのに最近は増えているのですね

色々な検査がだいぶ正常にできるようになってきたのかと想像します。

 

Continue Reading

定期診断報告

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、毎月1回 全体会議という報告会を行っています。

業績数字の共有であったり、会社行事の連絡であったり、

トラブルの共有であったりと伝達と共有が主の会議です。

その中で、建物の定期診断を行った際の報告事項も行います。

弊社で建てた建物が5年後10年後にどうなっているのかを共有できる大切な時間です。

当然に色々なメンテナンスが必要となっている部分もあれば

施工当時には気づけなかったミスもありとても勉強になる報告の時間です。

建設業は不動産そして30年40年と使用する建物を扱う業界、

地域ビルダーとして、難しいことにもしっかりと向き合った経営をしたいと思います。

Continue Reading

ミス

こんにちは 相陽建設 古橋です。

企業では、報連相が大事なのは当たり前ですが

それでもミスは起こってしまうのが悩ましい所です。

そこはそこで対処なのですが

一番怖いのが解釈ミス、解釈のズレとも言える事柄

丁寧に伝え、理解がされたと思っていたことが

伝わっていない、理解されていない

これだけはできる限り起こしたくないミスです。

施策の意図が全く反映されず、効率化も改善もされない結果となってしまいます。

コミュニケーションは、意思が伝わるレベルでなく

相手の行動も伴って、コミュニケーションが取れたと判断するのが

ビジネスでのコミュニケーションが取れたと言われる状態

伝え方は、とても大事です。

Continue Reading

決算

こんにちは 相陽建設 古橋です。

1月~12月を決算期としている弊社では

2月はその決算がまとまる月です。

通常業務に加えて色々とやることも増えてバタバタとしています。

特に今期より、総務経理関係の人員をよりシュリンクさせて臨んでいる本年

なんとか、回せるイメージはあるのですが

そこあるのはイメージと現実のギャップが・・・

1年に一度のことだけに、しっかりとどう合理化できるのかを

先送りせずに、決断実行です。

 

Continue Reading

変わる事

こんにちは 相陽建設 古橋です。

人は基本的に保守であるとの持論です。

だからこそ、積極的に変化することにチャレンジしていかなければと考えています。

なぜなら、世の中が変化していくからです。

特に昨今の変化スピードは、ついていく事が難しいくらいの激変の時代です。

そして変わるからには、常に自分のビジョンにあった方向性に変化していき

できれば、昨年の自分と今年の自分ではここが違うとしっかり把握したいものです。

自らの中で、変えるべき場所と守りたい場所

この見極めをしっかりしつつ、理想の自分に成長したいと思います。

Continue Reading

できないこと

こんにちは 相陽建設 古橋です。

時間の過ぎるのは早いもので、既に2月に突入です。

年始に、なんとなくチャレンジしたいな~と思っていたこと

宣言したものは、いろいろと頑張ってやれるのですが

それ以外にもチャレンジしたいけれど、やれていないもの

スキをみてチャレンジしようと思っていたものなどは

全てチャレンジできずの一か月でした。

思っているだけでは、行動がついていかない

時間は過ぎるばかりであると反省です。

Continue Reading