昨日から上記写真で撮った バス乗降場 仮設ステージ足場の
解体作業を実施しました。
建物への出入口通路のところに組まれてもいるため
朝礼時にどこからどこまで解体するか、どこから建物に出入りするか
ルールを説明して作業員全員に共通認識をもっての解体作業となります。
足場解体作業も順調に進み、先程上記写真で撮ったように
解体作業が完了しました。
良い感じのパネルの屋根と広い空間が生まれましたのでちょっと感動です。
来週から屋根開口部のガラス設置作業に移行する予定でいます。
昨日から上記写真で撮った バス乗降場 仮設ステージ足場の
解体作業を実施しました。
建物への出入口通路のところに組まれてもいるため
朝礼時にどこからどこまで解体するか、どこから建物に出入りするか
ルールを説明して作業員全員に共通認識をもっての解体作業となります。
足場解体作業も順調に進み、先程上記写真で撮ったように
解体作業が完了しました。
良い感じのパネルの屋根と広い空間が生まれましたのでちょっと感動です。
来週から屋根開口部のガラス設置作業に移行する予定でいます。
現在、私が担当してる現場では写真で撮ったように
境界線側に設置したフェンス基礎沿いに
地先境界ブロックの設置作業を実施しています。
フェンス基礎作成の後、砕石による埋め戻しを行い、
コンクリートで下地を作り、
その上に綺麗に地先ブロックを並べていきます。
歩道側での作業でもありますので、
事前に道路使用許可を取ってからの作業となります。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
外部階段の設置作業を実施しています。
先ず手摺が付く位置に印を付けてブラケットを設置し、
そのブラケットに手摺のバーを取り付けていく訳です。
本日も安全作業で進めていきたいと思っています。