昨日、某所現場ではお客様、設計担当者、営業担当者、設備関係協力業者を交えての年内最後の定例会議を実施しました。
事前に私の方で作成した議事書類をもとに私が司会として進行させて頂き、進捗報告やこれからの日程、各方面からの質疑や連絡事項などを持ち寄った資料図面などをみながら打合せさせて頂きました。
今後も定期的に会議を実施し、現場の進捗報告等説明させて頂ければと考えています。
昨日、某所現場ではお客様、設計担当者、営業担当者、設備関係協力業者を交えての年内最後の定例会議を実施しました。
事前に私の方で作成した議事書類をもとに私が司会として進行させて頂き、進捗報告やこれからの日程、各方面からの質疑や連絡事項などを持ち寄った資料図面などをみながら打合せさせて頂きました。
今後も定期的に会議を実施し、現場の進捗報告等説明させて頂ければと考えています。
昨日、某所現場では落下防止用の水平ネットの設置作業を実施しました。
事前に鉄骨梁材に設置したネットクランプを利用し、レッカーを使用しながらの設置作業です。
今まで高所作業車のアームの関係で設置することが出来ませんでしたが、高所作業車で作業も一段落付きましたことで設置することになりました。
引き続き安全作業で進めていきたいと思っています。
先週末、某所現場では1工区2階部の鉄骨建て方作業を実施していました。
着工前に計画していた日程通りに作業を進捗しています。
鉄骨材を楊重するためのレッカー車と高所作業用としての高所作業車を使用し、順調に作業をしています。
この後細かい資材や部材の搬入・搬出がありますので、日程や材料置場の細かい打ち合わせをしながら作業を進めていきたいと思っています。
昨日、某所現場では鉄骨工事 建て込み作業中に部材寸法が長い天井クレーン材を建物内に設置する工事の事前打合せを担当者を呼んで現場にて実施しました。
鉄骨工事が始まる前、それこそ基礎工事の段階から図面などを資料として、電話やメール等で打合せはしていたのですが、実際に現場を見て最終確認をしてもらった方がよいとの判断で実施した訳です。
結果、色々と検討事項も出てきましたので、設置工事前にその検討もクリアできるように対応を進めたいと思っています。
昨日、某所現場では建物を4つの区分に分けた内、1工区目1階部の鉄骨建て方作業を引き続き実施しました。
ある程度の柱と梁を組み上げた後、外装パネルを固定するための鉄骨胴縁材の設置を引き続き行い、事前に検討し作図した胴縁開口図の通り外部サッシが付くところなどは四方に開口補強材として胴縁材で四角開口があいているので、外壁開口部の位置などもなんとなく解るようになってきました。
引き続き安全作業で進めていきたいと思います。
昨日、某所現場では鉄骨工事の構造材の搬入があり、鉄骨建て方作業が開始されました。
鉄骨工事の作業計画として、現場建物を4工区に分けて敷地奥から順次施工を進めてく予定です。
安全作業で進めていきたいと思っています。
昨日、某所現場では鉄骨工事用としての仮設材の搬入と建て方前の段取り作業がありました。
事前に鉄骨工事の仮設計画をもらっておりその部材と、計画以外で私の方で追加で御願いした仮設工事用の材料も搬入されました。
建て方前の間柱を受ける金物下地の設置も完了しており、予定通り本日建て方作業が実施出来ます。
いつも通り安全作業で対応を進めていきたいと思っています。
昨日、某所現場では先週末に実施した捨てコンクリート打設部に各工事用の墨出し作業を実施しました。
墨出し作業の際には、事前に私の方で作図した1階床伏図 施工図をもとに、鉄骨階段のアンカーボルトの位置、室外機基礎の位置、外装パネル受け材の位置を出して頂きました。
コノ墨を元に各工事をこれから実施していく計画です
某所、現場では先週末に鉄骨階段部アンカー用、室外機基礎用、外装パネルの受材用としての捨てコンクリート打設工事を実施しました。
鉄骨階段部アンカー用は、鉄骨階段を設置する前にコンクリートを事前に打設し、アンカーボルトをコンクリート面に固定するために行い、室外機基礎用は、後日、建物裏に造作する室外機基礎コンクリート工事の捨てコンクリートを先に打設することで1工程前倒しに出来るために行い、外装パネルの受材用は、パネルを固定するための下地材をコンクリート面に固定するため実施しました。
この後各所捨てコンクリート面に墨出し作業を行い、各工事の対応をしていく予定です。
昨日、某所現場では事前に高さ調整したテツダンゴの天端に合わせて、まんじゅうモルタル左官作業を実施しました。
コノまんじゅうモルタルとは、鉄骨柱下ベースプレートと基礎との馴染みをよくするため、また鉄骨建て方作業の精度を良くするため、正確な鉄骨のレベルを出すために無収縮モルタル材で逆おわん状にしたモルタルを置いたモノをいいます。
この形が饅頭に似ていることから、マンジュウと俗称しているそうです。