先週末から某所現場では、外壁部胴縁設置工事を実施しています。
外壁面に設置するサッシ・シャッター・扉・換気扇などを固定するための下地開口と、外装材を取付けるための下地として鉄骨鋼材での胴縁材を組み上げていきます。
胴縁設置工事が進捗するとやっと建物外観の感じが見えてきた感じです。
先週末から某所現場では、外壁部胴縁設置工事を実施しています。
外壁面に設置するサッシ・シャッター・扉・換気扇などを固定するための下地開口と、外装材を取付けるための下地として鉄骨鋼材での胴縁材を組み上げていきます。
胴縁設置工事が進捗するとやっと建物外観の感じが見えてきた感じです。
先週末某所現場では、空調衛生設備・電気設備の先行配管・配線工事を実施しました。
内装工事として内部軽量鉄骨材、ボード材が搬入されると設備関係の材料を置くスペースも無くなるための作業となります。
1・2階フロアは階高が高いため、高所作業車を使用しての作業となります。
昨日某所現場では、エレベーターピット周りの柱・梁の鉄骨建て方作業を実施しました。
屋根葺き作業を待たせ、レッカー車を使用し最上屋根部から鉄骨柱を降ろすような感じで建て込みを作業を実施しました。
計画通りに建て込みが出来ましたので、引き続き外装材下地の壁鉄骨胴縁組み作業に移行する予定です。
昨日某所現場では、1~2階用としての高所作業車の搬入を実施しました。
1~2階共に階高が高いために内部ステージ足場を組む計画ですが、足場を組む前に設備先行配管等作業用として高所作業車を現場に搬入しました。
2階への高所作業車の搬入にはレッカー車を使用し、同時に電気・空調設備工事用の資材もレッカー車を使用して荷揚げ対応とさせて頂きました。
昨日某所現場では、予定通り1階土間スラブコンクリート打設と土間下機械基礎コンクリート打設工事を実施しました。
事前に私の方でコンクリートの数量を計算し、生コンクリートプラントに数量予定・開始時間を連絡してからの開始で、計画通りの数量と、打設時間で打設工事を完了することが出来ました。
現場の予定として今週末からエレベーター周りの鉄骨工事と鉄骨胴縁工事が開始され、来週から外部建具設置工事が開始される計画でいます。
昨日某所現場では、3階デッキスラブ部コンクリート表面に基準となる墨や軽量間仕切り壁、内部建具開口部など墨出し作業を実施しました。
工事着工前から敷地前面道路に基準のポイントを出しそこから各工事用の墨出しをしているのですが、今回はその基準のポイントから1度1階の鉄骨柱・梁に基準のポイントを出し、そこからの墨出し開始作業となります。
事前に私の方で作成していた平面詳細図や天井伏図の施工図をもとに墨出し作業をして頂いている訳です。
昨日某所現場では、3階にて鉄骨梁部に電気の吊金物の取付作業を実施しました。
小雨が降る中での作業となってしまいましたが、脚立作業で十分注意しながらの作業を実施して頂きました。
本日から3階の基準墨・間仕切壁位置・下地位置などの墨出し作業を実施し、内部の段取り作業を進めていこうと計画しています。
先週末某所現場では、予定通り2階デッキスラブコンクリートと1階腰壁コンクリート打設工事を実施しました。
事前に私の方でコンクリートの数量を計算し、生コンクリートプラントに数量予定・開始時間を連絡してからの開始で、計画通りの数量と、打設時間で打設工事を完了することが出来ました。
今週半ばに1階土間コンクリート打設工事を実施し、各フロアのスラブ部コンクリート打設は完了する計画です。
昨日某所現場では、予定通り3階デッキスラブコンクリート打設工事を実施しました。
事前に私の方でコンクリートの数量を計算し、生コンクリートプラントに数量予定・開始時間を連絡してからの開始で、計画通りの数量と、打設時間で打設工事を完了することが出来ました。
引き続き各階コンクリート打設工事に移行していこうと思っています。
某所現場では、1階腰壁立上り型枠組が完了しました。
1度立上りコンクリート打設作業を完了した後に、日にちを置いて1階スラブコンクリート打設工事に移行する計画です。
電気設備、給排水設備工事として、コンクリート打設前の配管工事も実施しており、いよいよ各階のコンクリート打設工事をしていきます。