昨日箱根の現場では、御施主様4名が現場状況確認と打ち合わせをしに現場に来て頂きました。
現在現場で起きている懸念事項に対しての現場確認で、私からは御説明等打ち合わせをさせて頂きました。
この懸念事項に対しての検討事項で方向性が決定しましたら、工事の段取りを計画していこうと思っています。
昨日箱根の現場では、御施主様4名が現場状況確認と打ち合わせをしに現場に来て頂きました。
現在現場で起きている懸念事項に対しての現場確認で、私からは御説明等打ち合わせをさせて頂きました。
この懸念事項に対しての検討事項で方向性が決定しましたら、工事の段取りを計画していこうと思っています。
昨日は営業担当者経由で御依頼のあった、ある工事をした場合の概略全体工程表の作成を実施していました。
あまりにも不確定要素が多く、各担当業者さんとの検討・打ち合わせも出来ていない状態での作成なので、本当に概略の全体工程表の作成となりました。
現場を担当する者としては、何かあった時のことを考えての工程表作成にどうしてもなってしまうところがあります。
昨日は毎月恒例の経理から届いた各担当現場の各業者さんからの請求書対応を実施していました。
一度経理に届いた各業者さんの請求書を経理の方でチェック、各現場、各担当者へ分別、各担当者へ現場ごとに届き、現場担当者の方でも請求された工事内容や金額などの確認を実施し、指定のソフトに入力していく業務となります。
この請求書の対応と同日各担当者は、担当現場の来月の支払い金額予測も指定のソフトに入力、提出する流れとなっています。
先週箱根の現場では、1階解体工事を実施しました。
随時私の方で解体範囲の確認をし、解体範囲で忘れがないように指示を出し、作業をして頂きました。
各階内部の解体工事を実施したことで、本当に建物内がスッキリした感じに気がします。
昨日、箱根の現場ではお客様からの御要望のあった追加工事の御見積書作成対応を実施していました。
要望のあった工事を実施するにあたって必要となる細かい工事を検討・リストアップし、各工事を担当する業者さんへ工事内容を元にした御見積書の御依頼をした訳です。
工事内容も大規模な工事になり、各業者さんも資料を元に御見積書を作成する訳ですから、6月中を御見積書提出予定日として今回の御見積書作成対応にあたろうと計画しています。
一昨日、営業担当者からの要望があり、お客様に提出するための箱根現場の解体工事の現状工事報告書を作成しました。
工事写真を中心にした、各階の工事状況が分かる報告書としました。
引き続き,各工事の工事写真も小まめに撮影していきたいと考えています。
昨日箱根の現場では、お客さまからの御要望のあった工事に対応出来る業者さんを現場に呼んで、現場調査と打ち合わせを実施しました。
事前に設計図面や工事写真、調査結果報告など資料をお送りし、細かい打ち合わせを現場で行い、工事と御見積書の検討をしてもらうことにしました。
御見積書作成後はお客様に御報告し、どのように工事を進めるか判断して頂く計画です。
昨日箱根の現場で早朝から土砂降りの大雨で、箱根町で大雨・強風警報のアナウンスが公共のスピーカーから流れるほどでした。
道路も一部川のようになっており、現場へ向かう道路の脇に流れている川も濁流みたいな感じでいつもの穏やかな感じとは違った一面を見せていました。
現場に着くと現場出入り口の仮設ゲート前に折れた木の枝等が散乱していたので、片付け・掃除をしてから入場し、何時ものように初めに現場建物の見回りを実施し、業者さんが来てから朝礼、作業開始とさせて頂きました。
先週箱根の現場では1階トイレ部の解体工事を実施しました。
設計担当者との打ち合わせの結果、壁・天井部は下地ボードは撤去し下地軽量鉄骨材残しとして、床部は既存コンクリートスラブまで解体工事とし作業を進めさせて頂きました。
引き続き安全作業で工事を進めていこうと思っています。
昨日以前海老名市の工事を担当した物件のアフターフォローとして、御見積書の御依頼を受けました。
内容は新設した木製建具を関係者が破損させてしまったので、扉の取替をした場合と一部補修をした場合の御見積書の御依頼を受けさせて頂きました。
今回はお客様から現場調査なしで概算御見積書でよいとのお話しでしたので、参考図面と参考写真をもとに御見積書作成をさせて頂き、御提出し、検討して頂く流れとさせて頂きました。