本日、同じ仲間の現場では写真で撮ったように
エレベーター工事が開始されました。
昨日の段階で材料搬入、開口部落下防止対策などの準備作業を行い、
今日からピアノ線をエレベーターシャフトの中に通して、
レール基準の位置を出す作業始まりました。
何点か気になることがありましたので、
今朝の段階で職長さんと打合せを行い、
安全作業で進めてもらうように指示を出させて頂きました。
本日、同じ仲間の現場では写真で撮ったように
エレベーター工事が開始されました。
昨日の段階で材料搬入、開口部落下防止対策などの準備作業を行い、
今日からピアノ線をエレベーターシャフトの中に通して、
レール基準の位置を出す作業始まりました。
何点か気になることがありましたので、
今朝の段階で職長さんと打合せを行い、
安全作業で進めてもらうように指示を出させて頂きました。
現在、同じ部署のYさんの現場に来ています。
現場では写真で撮ったように屋根の板金工事を行っており、
建物の半分くらいまで屋根の板金が張り終わった感じです。
最近は朝方霜が降りて屋根の表面が滑り易くなっていますので、
十分気を付けて作業を行うように注意喚起をさせて頂きました。
今日は同じ部署の仲間の現場で、
内装業者さんから
内部仕上げ品物の品番を表した
仕上表を作って欲しいとの
要望があったらしく、
私の方で写真で撮ったように
作成対応をしているところです。
細かい数字の品番なので、
間違えないように
作成していきたいと思っています。
現在、同じ部署のYさんの現場に来ています。
現場では写真で撮ったように
1階の壁・天井の軽量鉄骨組がほぼ完了して
本日から張れるところの石膏ボード張り作業を開始する予定でいます。
2階も壁・天井の軽量鉄骨組がほぼ完了しましたので、
現在、電気業者さんの方で
軽量鉄骨材の中に配線作業をしている感じになっています。
軽量鉄骨下地組のおかげで大体の部屋の大きさが解ってきました。
今週初めに会社から毎年恒例の
年末調整書類の連絡がきましたので、
現在、記載対応中です。
このような書類は細かい字で
色々と注意書きがあり、
ちょっとだけ苦労します。
まあ毎月徴収する所得税が概算で、
12月の年末に金額が確定するのは
理解できるのでしょうがないことなのですが。
毎年、年末近くになると色々と
やることが多いなあという感じです。
本日、同じ部署の仲間と上司に頼まれて
その仲間のトラックに積んであったゴミを
ゴミの集積場所まで運んできました。
写真はゴミが無くなった状況です。
トラックの荷台が空っぽになりましたので、
現場に戻る途中、
建設材のリース会社に寄って、
現場に戻って来ました。
天気が土砂降りでなくて良かったです。
現在、同じ部署のYさんの現場で
内部仕上げの木製建具枠の設置作業が完了したので、
写真で撮ったように
枠を傷付けない為の養生材を
持ってきました。
この養生材を設置することで、
万が一ちょっとでも
何かが枠に接触しても傷付くことは
ない訳です。
取り外しが簡単でもありますので、
枠周りのプラスターボードを張る際には
職人さんの手で一度外し、
ボードを張った後、
養生材を復旧する流れになります。
明日が祭日で各販売店さんや
リース業者さんが休みのところもあるので、
本日は早朝から同じ部署の仲間が担当している現場に、
明日使用する木材や、
リース品の運搬作業を行なっています。
本当は販売店さんに運搬をして頂きたいところですが、
運搬する車両がなかったり、
運搬費が高かったりとの原因で
私が運搬することになりました。
とりあえず土砂降りの前の早朝には
ある程度の品物を現場に入れられたので、
一安心です。