世帯間の人間関係トラブルを防ぐ二世帯住宅のあり方とは?

二世帯住宅で暮らすときに心配なのが、子世帯と親世帯の世代間トラブルです。「親子だから・・・」、「夫(妻)の両親だからなんとかなるだろう」と考えていても、実際に暮らし始めてから人間関係の問題が生じてしまい、良好だった関係がギクシャクしてしまう、ということも十分考えられます。

世代間トラブルを未然に防ぐには、どんな二世帯住宅を造ればいいのでしょうか?

 

世帯間トラブルを防ぐ方法は、『理想の住まいの形』を選ぶこと

二世帯住宅の間取りには、大きく分けて3つの形式があります。子世帯、親世帯で完全に居住空間を分ける『完全分離型』、キッチンやリビングなど、一部の空間は共有しながら、寝室などそれ以外の空間は世帯ごとに分ける『部分同居型』、すべての空間を両世帯で共有しながら住む『完全同居型』の3つです。

このように間取りに複数の形式があるのは、それぞれの家庭が置かれている状況に応じて、最適な住まいの形を選択するためです。別の言い方をすれば、自分たちにとって最適な住まいの形を選択することが、世帯間の人間関係トラブルを未然に防ぐ方法なのです。

 

3つの形式の違いは「コスト」と「プライバシーの確保」にある

次に、これら3つの住まいの形にそれぞれどのような利点・欠点があるのか見て行きましょう。

完全分離型は、居住空間を完全に分けるため、世帯ごとにプライバシーが保たれるというメリットがあります。ただし、設備も世帯ごとに必要になるので、建設コストがかさんでしまうというデメリットを抱えています。

部分同居型は、設備の一部を共有することで共同して家事ができる一方、家事の仕方をある程度異なる世帯に合わせなければなりません。場合によっては、料理の仕方やゴミの出し方を巡るトラブルが生じることもあるでしょう。

完全同居型は、必要となる設備が最小になるため、建設コストはもちろん、光熱費などの維持コストも抑えることができます。しかし、望まないタイミングで親と顔を合わせることも多く、3つの形式のうちプライバシーの確保は最も困難です。

 

完全同居型で「生活時間の違い」を乗り越えよう

「世帯間のトラブルを防ぐ」という今回のテーマから考えると、3つの間取りの形式のうち、最もおすすめなのは完全同居型です。その理由は、世代間トラブルが「生活時間の違い」に起因していることが多いからです。

たとえば、起床時間や入眠時間、入浴時間や食事をとる時間など、現役の子世帯と引退生活を送る親世帯では、「いつ何をするか」が大きく異なります。仮にまだ両親が現役で働いていて、生活時間の違いが顕在化していなかったとしても、将来そうなる可能性を見過ごすことはできないでしょう。

異なる生活時間を持った2つの世帯が相手に合わせながら生活しようとするのは、双方にとって多大なストレスを生みます。そのストレスが相手に向けられてしまったときが、世帯間のトラブルが生じるときなのです。

このように、世帯間のトラブルを防ぐには「その原因となる要素をあらかじめ取り除いておくこと」が極めて重要です。子世帯も親世帯も、ストレスを感じず自由に振る舞える環境をつくること。それが二世帯住宅で円満な過程生活をおくるための近道なのです。

 

二世帯住宅についてのご相談は
newbuilding_back

 

 

関連記事