親の土地に二世帯住宅を建てる!限られたスペースでも家族に不満の出ない家作りとは?

最近住宅購入にあたって増えてきているのが、親の土地を利用して二世帯住宅を建てるというパターン。

「親の老後の面倒を見るため」 「経費が抑えられるから」

など理由は様々ですが、土地の広さには限りがあります。別々に暮らしていた世帯が同居するとなると、スペースを巡ってトラブルも起きやすいものです。住まいを新しくするにあたって、家族内で様々な意見や希望が出されるのは確実。家族に不満が出ないよう、限られたスペースを有効に利用する方法はあるでしょうか。

 

限られたスペースを最大限活用するには?

問題となるのは、バスルームやキッチン、トイレ、玄関など家族みんなが使う設備です。二世帯住宅を建てる場合、生活時間帯の違いなどにより、世帯間でこれらの共有部分を分けることを検討する家庭が多く見られます。

しかし、例えば完全独立型二世帯住宅のようにキッチンを二つに分けてしまえば、当然のことながら他のスペースが狭くなってしまいます。限られたスペースを最大限活用するという意味では、これらの部分ををなるべく子・親両世帯で共有することが重要になります。

 

共有部分の落とし穴

しかし、無闇に共有部分を増やしてしまうと、噴出しがちなのがプライバシーに関する不満です。

「顔を合わせている時間が多く、世帯間でどうしても気を遣ってしまう」

などの不満を抱える二世帯生活者は少なくありません。価値観の違いなどもあり、最悪の場合、どちらかの世帯が出て行ってしまったという例も。使い勝手という意味でも注意が必要です。

また、単純にこれまでよりも居住者が増えることになるので、狭い共有部分を多くしてしまうと、生活動線上での混乱も招きかねません。完全独立型二世帯住宅にするほど土地に広さがなく、かつこれらの問題を解決する方法はあるでしょうか?

 

プライバシーと生活動線を守る方法とは?

そんなとき考えてみたいのが「3階建てにする」という方法です。その第一のメリットはもちろん、床面積が広く取れること。

たとえば上の階から「子世帯・共有部分・親世帯」というふうにすれば共有部分にもゆとりがうまれ、生活動線にも支障をきたしません。また2階を共有スペースとして挟むことで、1、3階の専有部分の間に物理的な空間ができるので、世帯間のプライバシーも確保できます。

年をとり、足腰への負担が心配な親世帯には1階に住んでもらえば生活も楽ですし、子世帯は3階建てならではの見晴らしのいい眺望を楽しめます。

もう一つのメリットは暮らしの変化に柔軟な対応ができること。二世帯のライフサイクルは10年~15年で変化していくと言われます。子どもたちが独り立ちして子ども部屋が空き部屋になれば、リフォームによって空いたスペースを有効に活用することもできます。

ここで「3階まで行き来するのが大変では?」と心配する人もいるかもしれません。それを解決するには家事動線のまとめ方が鍵となります。たとえば、2階の共有部分にファミリークローゼットを設置しておくのです。そうすれば、洗濯物を2階で干してそのまましまえるので、上下階の移動を軽減できます。

ホームエレベーターを導入するのも有効です。贅沢なイメージがありますが、一昔前に比べると低価格化が進み、100万~150万程度で取り付けすることもできます。最近では3階建て住宅に設置する例も増えてきました。

このように、工夫次第では限られた土地を最大限に活かした二世帯住宅も可能なのです。親の土地に二世帯住宅をと考えている方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

二世帯住宅についてのご相談は
newbuilding_back

 

 

関連記事