お引き渡し in Feb.(社員編)

先日は田中邸のお引き渡しでしたー。

今回の施主は、弊社の現場監督田中氏ですっ。

入社して丸11年の大工を得て監督に就いたベテラン監督です。

入社当時はまだ10代で飲み会ではオレンジジュースとか飲んでたのにーーー。

そんな彼が自分の会社で家を建てました。

このおうちの設計は田中氏と奥様のAちゃん(元相陽建設社員。すでに退社)

そして、インテリアコーディネーターはAちゃんと同期入社の出口さん。

自分がおうちを建てる時には出口さんにコーディネーターしてもらうのが夢だったというAちゃんですが、

まさか、こんなに早く夢が叶うとは思っていなかったそうです。

・自分のおうちを自分が働いている会社で建てる、

・つまり、普段お世話になっている協力業者さんに携わってもらう、

・自分が働いている会社の建物の性能・仕様で建てる、

・自分のおうちを、後輩である稲崎さんに初現場として担当してもらう、

・奥様Aちゃんの同期だった出口さんにインテリアコーディネーターとして担当してもらう、

たぶんもっとあると思うけど、これってすごく素敵なことだなぁと思うのです。

今までたくさんのお客様のお家を監督してきた田中氏だからこそ、いいところや真似したいところをいっぱい知っていると思います。

住みながら、どんどん自分で使いやすくアレンジしていくのも楽しみのひとつになりそーですね!

まずはネコちゃん用のキャットウォーク、がんばって!

5月の”しましま縛り”パーティーも楽しみにしています(笑)

Continue Reading

チームラボに行ってきました

いつぞやのお休みに、遅ればせながら『チームラボ』お台場に行ってまいりました。

平日にも関わらずたくさんの来場者。入場時は少し並んで入りました。

中はこんな感じ。↓

同じスペースでも訪れる時間によってさまざまに変化します。

噂通り、インスタ映えするポイントだらけでした。

感想:日本の技術ってすばらしい。

Continue Reading

OMO5のご紹介。

先日、学生時代の友人が兵庫から遊びに来たので、以前より気になっていたOMO5(2018年5月OPEN)に宿泊してきました。

OMO5は、東京大塚にある星野リゾートが手掛けるホテルです。

星野リゾートと聞くと非日常のラグジュアリー的なホテルをイメージしますが、このOMOブランドは、

『旅のテンションを上げ 街を楽しみ尽くす観光客のためのホテル』だそうで、

都会にあるビジネスホテル寄りのホテルではなく、観光客に寄り添い地域に根付いた感じのホテルです。

宿泊したYAGURA(ヤグラ)という畳敷きのお部屋は、ロフト風のベッドの下にゴロンとできるデイベッド(低いソファ)がある造りです。

一般的なホテルとの違いは、

・スリッパを履かない(畳敷き)

・くつろぐデイベッドが低い(ベッドのように高くない)

・浴槽と洗い場がある(バスタブの中で体を洗わない)などなど。

だからなのか、気が付くと「なんか家みたいじゃない?」という言葉が出てくるほどまったりくつろいでいました(笑)

フロントにはスタッフ1名。

チェックインはカウンターに設置されたモニターに出てきた情報をピッとするだけ。(自分で)

お部屋着はレンタル制で、フロント脇のコーナーに積まれた中から自分のサイズのTシャツとパンツを選び、

設置されている箱の中にお金を入れるスタイル。

チェックアウトはお部屋のカードキーを専用の差し込み口に挿入するだけ。(自分で)

必要以上のサービスはしない、必要としている分だけのおもてなしホテルでした。

客層は圧倒的に海外の方が多かったです。

今回利用しませんでしたが、予約すれば大塚の街を知り尽くした”OMOレンジャー”なるガイドさんが、まるで旅先に住む友人のように気さくにその街だけの楽しさや美味しさをディープに案内してくれるようです(一部有料)。

ここ最近は、TRUNK(HOTEL) や、Koe HOTEL のようにスタイリッシュで新しい形のホテルも脚光を浴びていますが、ここはまたそれとは違った面白いスタイルだと感じました。

 

 

 

 

 

Continue Reading

冷えは大敵。

先日、のた打ち回るほどお腹が痛くて会社を欠勤しました。

以前、胃腸炎にかかった際に処方していただいた薬が手元にあったので、それを飲んだら症状はピタリとよくなりました。

味わったことのない痛みに「もしかしたらとんでもない病気なのかもしれれない・・・」と疑わずにはいられませんでした。

おそらく、原因は”冷え”だと思います(笑)

明日は雪予報出てますので、みなさま冷えにはお気をつけくださいっ!

 

Continue Reading

このために仕事してるんだな その②

2月の始め、お引き渡しして丸3年となるA様のお宅におじゃましてきましたー。

ご夫婦でワインが趣味という素敵なA様。

今回もワインを楽しむ会(ワインを楽しみながらワインに合うお料理を楽しむ会)を半ば強制的に開いていただき、当時、外構担当だった光枝氏と一緒に楽しんでまいりました。

何度お伺いしても素敵な空間(自分で設計)にうっとりしながら、

家にまつわる話と、お料理の話、ご夫婦のお話、それからお金の話(笑)にいたるまで、

「やっぱり情報って大事~」と共感しながらとっても楽しいお酒でした。

A様は ”建物はあくまでも箱であって、その中でどんな風に楽しく快適に暮らすか” を大事にされて、実際に実現されている方です。

箱(建物)が快適で素敵なのは大事だけど、それだけでは楽しくない。

そこに住まう方が誰とどんな風に過ごしたいか、どんなことで楽しむか、

それが何よりも一番大事だと私たちも常々考えてきたので、

まさに!その通りです!と強く共感して帰ってきたわけなのです。

またしてもお土産のおかずをいただいて・・・(笑)

ほんとにありがとうございます。

毎回、おいしいワインを教えていただきありがとうございます。

先日のI様といい、A様といい、お引き渡ししてからもこうしてお付き合いがあるって、ほんとに幸せだなと思います。

ほんとはもっともっとお会いしたいお客様もいるのですが、お引き渡ししてからなかなか会いに行けていないのが現状です。

今年は『近くを通ったのでちょっと寄ってみました作戦』でもやってみようかな・・・。

 

 

 

 

 

Continue Reading

2019年は東北東。

今日は節分です。

というわけで、今年も恵方巻き作りました。

ドサクサ紛れに自分が食べたかったので、シメサバの棒鮨も巻いてみました。

毎年作っているとだんだん慣れてくるもので、いつも下に偏りがちな具も今年はかろうじて中心を保っています。

いや、まだちょっと下に偏り気味だけど(笑)

今年の方位は東北東だそうです。

恵方巻きを切らずに東北東に向かって無言で食べるのです。

(小さい頃から家族全員、同じ方角に向かってひたすら無言で食べていました)

そして、翌日の明日は立春。新しい年まわりです。

なんか、去年も言ったような気がするけど、「明日からもっとちゃんとやろうと思います。」

 

Continue Reading

このために仕事してるんだな その①

1月の末頃、伊勢原市のI様のお宅におじゃましてきました。

お引き渡ししてから毎年、夏ごろに私と当時コーディネーターだったKさん(今は退社)をご自宅に呼んでくさだるのですが、今年の夏はお声がかからない。

2人でどうしたのかな?お体でも崩されていないかな?と心配していたのですが、かといって連絡すると催促しているみたいになってしまうので、躊躇していました。

何ヶ月かして昨年の年末に「お元気ですか?」と連絡したところ、とってもお元気そうでした。

奥様が定年退職されることもありバタバタとしていたようで、またお食事に来て!ということで結果、催促する形となってしまいました。

お伺いすると「娘が里帰りしてくるみたい。」と温かく迎えてくださり、おふくろの味のお料理や手作りお菓子(レモンケーキとりんごケーキ)を振舞っていただいた上に、余ったお料理とお菓子まで持ち帰らせてくれました。

お引き渡ししてもう何年も経つのにありがたいなぁ・・・と。

長いこと仕事していると大変なことももちろんありますが、お客様との繋がりがあるからやってこれたのかなと改めて思ったのでした。

Continue Reading

珍しく並んでみました。

2019年になったかと思ったらもう2月でした。

2月といえば、バレンタインですね。

バレンタインシーズンは日本に店舗を構えない海外のチョコがこぞって上陸します。

昨年は「パトリックロジェ」のチョコを自分チョコに。

今年はなんとしても、昨年食べたかったけど入手できなかった「YVAN」のチョコにしようと年明け早々から意気込んでいました。

YVAN・VALENTIN(イヴァン・ヴァレンティン):アメリカ・ロサンゼルス発の海外セレブ御用達プライベートチョコレートブランド。ハリウッドスター達に愛され五つ星ホテルでも提供されており、会員への受注販売を専門としているブランドなので、実際に目で見て購入できる機会が少ない。

そんなチョコを今年はどうしても食べたくて、このバレンタインシーズンにいくつかのデパートに上陸する(オンラインなどの販売は行っていない)というのを調べ上げて、販売初日に友人を誘って並んできました。

地下2階の入り口から8階の催事場までの10階分をエスカレーターで駆け上がり、死ぬかと思いましたが2番着で見事ゲットすることができました。

今年の目標ひとつクリアしました(笑)

実はこの日、同じ会場で「パンフェスタ」も開催されており、なかなか入手できない「考えた人すごいわ」という食パン専門店の限定100本の食パンも販売されていました。

私がチョコに並んでいる間に、友人がパンに並ぶ。そんなチームワークもあり2つともゲットすることができました。

普段、並ぶのは嫌いだけど、この時ばかりはテンション高めで並びましたー。

おまけで買って帰った「モンサンクレール」のソシソンショコラ(ソーセージみたいな形をしてる)が思いのほかおいしかったです!

Continue Reading

2018年大変お世話になりました。

本日をもちまして年内の業務終了いたしました。

今日は年内最後となるプレゼンがありました。

お昼に食べたカレーのせいなのか喉の渇きが納まらずお水を携えてのプレゼンとなったわけですが、プレゼンの最中でジャケットの袖がコップにひっかかりテーブルの上が水浸しになるという大惨事となりましたが、プランは気に入っていただき有終の美を飾ることができました。

そんなわけで、2018年もたくさんの失敗がありましたが、温かく見守ってくださったみなさんに感謝します。

そして、たくさんの素敵なお客様との出会いをありがとうございました。

2019年も引き続きよろしくお願いします。

 

【年末年始のおやすみ】

12/28(金)大掃除

12/29(土)~1/6(日)お休み

1/7(月)~ 通常通り営業

 

 

Continue Reading

お引き渡し in Dec.④

本日のU様邸のお引き渡しで今月のお引き渡しが4軒目となります。

私が担当させていただいたお家はこちらが最後のお引き渡しです。

(光枝氏が担当したお家も4軒あるので、今月のお引き渡しは全部で8軒!!)

「新しいお家で新年を迎えたい」というお客様が多く、毎年この時期はどうしてもお引き渡しが重なってしまうのですが、それでもちゃんと工程表通りに遅れることなくお引き渡しができる現場。

弊社の監督は他に類を見ないとても優秀な監督だと思います。

こちらのU様邸は愛工房の杉をふんだんに使った木が香るお家です。

間取りはというと・・・

勾配天井と吹き抜けがあり開放感たっぷり+子供たちとのコミュニケーションもとりやすいLDK、奥様の趣味のミシンのお部屋→キッチン→水周りは短い一直線の動線で繋がっていて、キッチンを中心に回遊できるので行きたいところに最短距離で行ける便利な暮らしになること間違いなしな間取りなのです。

高級感漂うブラックのペニンシュラ型キッチンを始めところどころに黒をあしらった、木のぬくもりを持ちつつクールな印象のインテリア。

建具の深いグリーンやスタディコーナーのグレーの壁に黒フレームの窓がポイント高いです。

書いていたら結構、おしゃれポイント多めだなーと思ったのですが、こちらもお引き渡しの日程の都合で残念ながら完成見学会ができておりませんっ!

U様、お引越しが落ち着きましたら、ぜひ撮影させてください。

2019年も引き続きよろしくお願いします!

Continue Reading