昨夜、久々にお菓子を焼きました。
フランス菓子のガレット・ブルトンヌです。
久々すぎてセルクル(型)にバターを塗り忘れてしまったため、型から外す時に形が崩れてしまいました。
あーあ。本当はきれいな丸い形をしているお菓子なのに・・・。
何事にもトレーニングは必要だなぁと実感したのでした。
(でも味はおいしかったです!)
次はフロランタン作ろ~。
昨夜、久々にお菓子を焼きました。
フランス菓子のガレット・ブルトンヌです。
久々すぎてセルクル(型)にバターを塗り忘れてしまったため、型から外す時に形が崩れてしまいました。
あーあ。本当はきれいな丸い形をしているお菓子なのに・・・。
何事にもトレーニングは必要だなぁと実感したのでした。
(でも味はおいしかったです!)
次はフロランタン作ろ~。
先日は「中秋の名月」でした。
まん丸なお月様を見ながら帰宅した後は、ススキとワレモコウとうさぎまんじゅうで十五夜を楽しみました。
(帰宅後は月も見ずに、ただひたすらおまんじゅうだけ食べました)
2枚目の写真は、ワレモコウをちょんちょんして叱られて、爪とぎの上でふてくされているまめです。
秋を感じる間もなく、大型台風が接近中とのこと。
現場監督のみなさん、台風対策よろしくお願いしますっ!!
昨日は相模原市でご計画のK様邸上棟式でした。
K様、上棟おめでとうございました!
当日はご近所に住む息子さんもご参加くださいました。
これからはご自慢のお庭(解体してなくなっちゃったけど、また新しく手入れを楽しみながら)リビングでゆっくりくつろいでお過ごしいただけると幸いです。
お土産にいただいたおこわ弁当、とってもおいしかったです!ありがとうございました。
(こちらは大好きな栗おこわを我慢できず一口食べてから、慌てて撮った写真です↓)
いつぞやのお休みに友人達とランチしてきました。
今回はペニンシュラ東京の最上階にあるPETERに行ってきました。
写真を見るとちょっとバブル期を想わせる立派な装飾やインテリアですが(笑)、ランチだったのでもっとカジュアルで健全な感じでした。
最上階というだけあって景色はとてもよかったです。
ただこの日は台風通過中(それでもランチは決行)だったので、雲の流れが早くて帰り大丈夫かな?とそれだけが気がかりでした。
お食事もデザートもどれもおいしくて、
最後にはお誕生日が近かった友人のためにみんなからサプライズケーキを♪
えーえーえー
ってビックリしながら喜んでくれたので、とっても素敵なランチになりました。
まとめ:「こんな盛りで足りるかなー(笑)」と思うほど どのお料理も小ぶりな盛りでしたが、時間をかけてゆっくり食べたのでお腹いっぱいになりました。
ラーメンというものをかれこれ1年以上、口にしていません。
私の記憶が正しければ、昨年のお盆休みに大阪で食べたラーメンが最後です。
そのことに気づいた先月。
接骨院の先生からおいしいと評判のラーメン屋さん(夜しか営業していない)を聞いて以来、もうラーメンが食べたくて食べたくて・・・。
そしてついに、先日、仕事の帰りに友人とラーメンを食べに行ってきましたっ!
『にんにくや』 (営業時間 19:30~3:00)
21時過ぎにお店に到着するも、そこには10人くらいの人が並んでいました。
ラーメンだし回転早いだろうと思っていたら、店主一人で店の全てを切り盛りしているのでなかなかゆっくりー(笑)
結局、並びだしてから約1時間後にラーメンを食べることができました。
背油が乗った熱々のとんこつ系醤油ラーメンに、丁寧に仕込まれたチャーシューが絶妙でした。
(チャーシューだけ注文したいくらいおいしかったです)
コロンと剥かれたにんにくがご自由に的な感じでカウンターに置かれており、欲しい人だけお好みでつぶして入れることができます。
私は翌日も仕事だったのでにんにくを入れるのはやめておきましたが、今度はお休みの前日に行ってにんにくをたっぷり入れたいと思います。
まとめ:1年1ヶ月振りの上に1時間待ったら、どんなラーメンでもおいしいと思うかもしれない。
先日8日にY様邸の地鎮祭が執り行われました。
あいにく私は出席できなかったのですが、愉快な?地鎮祭となったようでした。
そして地鎮祭の後、無事にご契約いただくことができました。
Y様、ご契約ありがとうございます!
常にいろんなことにアンテナを張り、情報収集し、選択して進めていかれるお姿には脱帽です。
こちらも負けずに勉強しなくては・・・(と思ってはいます)
ところで先日、大船に出向いた際に車に乗っている私に気づいて手を振ってくださったのがうれしかったです。
あんなにたくさん車が行きかう中で見つけるって、さすが日頃からアンテナ張ってるだけあるなぁと感心してしまいました。
あ、余談でした。
Y様、まだまだお打ち合わせは続きますが、引き続きよろしくお願いします!
先日7日はS様邸の上棟式でした。
こちらは吹き抜けに面した空間にスキップフロアがあるお家です。
スキップフロアを通じて家族のコミュニケーションもしっかりとれる間取りです。
まだ壁もないガランとした空間ですが、ここにあれがきて、こうなって、あそこがこうなる・・・
とイメージして、素敵な空間になるなぁと一人テンションがあがっておりました。
上棟式後に空間の説明(ご案内)をした時、S様ご家族も期待感いっぱいの素敵な笑顔をされていました。
ここまで無事にこれてよかったなぁ。
引き続き、現場は進みますが、事故なく災害なく安全に進めていただきたいですっ!
山本監督、よろしくお願いします!!
『雨降って 地固まる』
先日2日に、雨降りの中、八王子市にてご計画のU様邸の地鎮祭が執り行われました。
弊社の地鎮祭は必ずテントを設置しているのでお天気に左右されずに行うことができるのですが、『四方祓いの儀』といって土地の四隅をお祓いする際には一度テントの外へ出なければならず、その時だけは雨に濡れてしまいます。
地鎮祭の間 降り続いていた雨ですが、いざ四方祓いの儀にさしかかろうとした時には雨がやみ、傘をささずに濡れることなく行うことができました。
そしてまた帰り際にポツリポツリと雨が降り出してきましたが、大した影響なく終えることができました。
こういう持ち合わせた運は日頃の行いのよさかなと思ってしまうほど、あがってほしいタイミングで雨があがってました。
帰り際、敷地の隅で次男Rくんが500円玉を発見したのを横目に、末っ子Rくんは空のツナ缶を手にしていました。
500円と空き缶(笑)
思い出してもにやついてしまいます。
この日はご夫婦のご両親にもお集まりいただき、にぎやかな地鎮祭となりました。
ご両親のみなさま、足元悪い中のご参加ありがとうございました。
そしてU様ご家族にとって快適にのびのび過ごせるお家になりますように・・・。
引き続きよろしくお願いします!
本日は八王子市にてご計画のT様邸の上棟式に参加して参りましたー。
展示場のような中庭のあるお家なのですが、
こちらは中庭を囲むようにして、お母様のお部屋とリビングが向かい合う形の2世帯住宅になっています。
吹き抜けや中庭効果で実際の坪数よりもぐんと大きく立派に見えるはずです。
(当日は養生や足場シートで覆われていました)
完成したら開放的な空間でご家族みなさんで楽しんでお過ごしいただけるとうれしいです!
T様、引き続きよろしくお願いします♪
先日の24日(金)は相模原市にてご計画のK様邸の地鎮祭が執り行われました。
台風の影響で前夜までどしゃぶりの雨でしたが、地鎮祭の時にはすっかり雨もあがっていました。
(風はすごかったですが・・・)
K様は、こちらのお土地にて建て替えのご計画となります。
元気なうちに快適なお家で暮らしたいとのご希望でした。
「0宣言の家」にお住まいいただき、自然素材に囲まれたお家で健康に長生きしていただけると幸いです。
地鎮祭後会社へ戻る途中、台風の風で大きな看板が倒れ電線に引っかかった状態で止まっていました。
太い鉄柱2本に支えられたラーメン屋さんの看板でした。
こんな太い柱に支えられた看板が倒れたのに、地鎮祭のテントは(かなりバタバタしていたけど)倒れなくてすごいなぁと思いました(笑)
地鎮祭が終わり、風に飛ばされないうちにすぐ撤去されましたが・・・。
これから台風が多くなるので風でいろんなもの飛ばされないよう、現場は安全第一、ケガなし、災害なしで何事もないことを祈るばかりです。
山本監督、よろしくお願いします!!