ついに並んでしまいました

新橋駅にあるパン屋さん”トリュフミニ”

白トリュフの塩パンが人気のお店です。

こちら、前を通る度に行列ができていたためいつも並ぶのを断念していたのですが、先日 割と朝から並ぶことができ ついに購入できました!

(並んだ時間20分。194円/個。この時はおひとりさま4コまでという制限あり。)

帰宅後、電子レンジで15秒ほどチンしてからトースターでリベイク。

一口かじると中からトリュフバターが溶け出して、口の中いっぱいにトリュフの香りが広がりました。

こんなにリッチな気分になるのに白トリュフ(黒トリュフより高級)が194円で買えるのもうれしいところ。

なかなか買いに行けないのが残念だけど、近くにあったら絶対通っていただろうなというおいしさでした♪

Continue Reading

最後のいちごを楽しんでいます

先日、スーパーに小さい苺が出ていたので久しぶりに苺のブッセを焼きました。

小さい苺がちょこんと並んでかわいくできました。

余った苺は以前、インテリアコーディネーターの大貫さんに教えてもらったセミドライ苺にしました。

セミドライ苺はパウンドケーキやマフィンに入れて焼こうと思います。

セミドライ苺を作る工程で出来た苺シロップはアイスにかけたり、ヨーグルトドリンクにしたり、炭酸で割って苺ソーダにして楽しんでます。

苺の季節ももう終わり。

残りはセミドライ苺で楽しみたいと思います。

Continue Reading

行き止まりをつくらない考え

ユニバーサルデザインやバリアフリーという言葉が定着しつつある昨今ですが、日々の暮らし(間取り)の考え方においても自然と取り入れられてきたよう感じがします。

例えば、昔はドアの下に枠がありそれが少しの段差になっていましたが、今は下枠自体がなかったり、ある場合でも床とフラットになる構造のものが主流になっています。

また、キッチンや洗面台などの水栓にはレバーを回さなくてもセンサーで水が出るタッチレス水栓や、ミラー照明には手をかざすと灯かりが付くセンサータイプのものなど、便利なだけでなく使う人みんなにさやしいデザインになるものが増えています。

間取りでいうと、お部屋の中での移動がスムーズにできるようUターンせずに回遊できる間取りなんかも導入されていますね。

実際、私が設計する際にも回遊動線はよく採用しています。

その中で、とても便利でぜひおすすめしたい動線があります。

それは、「収納に行き止まりをつくらず通り抜けできるようにする動線」です。

ケース①シューズクローク

・玄関土間から靴のまま→シューズクロークへ靴を収納したらサンダルに履き替えて→また玄関土間へ→サンダルを脱いで廊下(ホール)へ。

これを行き止まりをつくらず通り抜けできるようにすると、

・玄関土間から靴のまま→シューズクロークへ靴を収納して→そのまま廊下(ホール)へ。

 

ケース②ウォークインクローゼット

・寝室からパジャマのまま→ウォークインクローゼットへ着替えたら→また寝室に戻り→寝室から廊下へ。

これを行き止まりをつくらず通り抜けできるようにすると、

・寝室からパジャマのまま→ウォークインクローゼットへ着替えたら→そのまま廊下へ。

いかがですか?

 

行き止まりをつくらず通り抜けできるようにすると戻ることがなくなるので、かなり短い動線になります。

これが毎日使う場所でしたら、ストレスもなくなり日々の効率UPに繋がります。

ただし、間取りによっては動線を確保するがゆえに収納力が落ちるケースがありますので、そこは事前に設計士に自身の荷物の量や収納のサイズを相談しておきましょう。

ではでは。

 

 

Continue Reading