本日は藤沢市にてT様邸の地鎮祭が執り行われました。
海岸からほど近いこの土地に、海から?の心地よい風が吹き「あぁ新しい住まいでもこの心地よい風が吹き抜けて、快適な暮らしになるなぁ」とひとり感じておりました。
T様ご家族3人とネコちゃん2匹とのにぎやかな暮らしになります。
こちらは来月早々に着工です!
今から完成が楽しみです。
本日は藤沢市にてT様邸の地鎮祭が執り行われました。
海岸からほど近いこの土地に、海から?の心地よい風が吹き「あぁ新しい住まいでもこの心地よい風が吹き抜けて、快適な暮らしになるなぁ」とひとり感じておりました。
T様ご家族3人とネコちゃん2匹とのにぎやかな暮らしになります。
こちらは来月早々に着工です!
今から完成が楽しみです。
本日は横浜市にてN様邸のお引き渡しでした。
N様、ご竣工おめでとうございますっ!
奥様の強いこだわりが詰まったおうちが完成しました。
たくさんのご要望をくださり、ひとつひとつじっくり時間をかけて検証し、よいものを採用し、悪い(不便)なものは不採用とさせていただきましたので、動線も使い勝手もよい風水の観点からしてもよい家になったと思います。
お引き渡しは終始和やかな雰囲気で行われ、最後にみんなでケーキで団欒。よい思い出になりました。
これからN様ご夫婦とお母様の3人いつまでも、健やかに穏やかにお過ごしください♪
本日は相模原市にてK様邸の地鎮祭が執り行われました。
K様がずっと住まれていた地で再びご両親と暮らす建て替えの計画です。
車通りの多い土地がゆえ排気ガスの影響で思いっきり窓を開けて換気したり、外に洗濯物を干したりすることができないという環境です。
そんな中で効率よく換気し快適に暮らせるご提案をさせていただき、変更なくご契約していただきました。
こんな土地だから・・・こんな立地だから・・・と快適な暮らしを諦めていませんか?
この土地だからこそ、この立地だからこそ、建物でかなえられることも多いのです。
K様には1日も早くお住まいいただき、ほんとうに快適ですと感じていただけるのを楽しみにしています!
引き続き、よろしくお願いします。
本日は藤沢市にてA様の地鎮祭が執り行われました。
更地を見ただけでわかる大きなこの土地に、今ば離れて暮らすご両親と2世帯住宅での生活が始まります。
プライバシーが確保された中庭を通じてお互いの気配を感じる。
こんな暮らしも素敵だなと思うような間取りです。
こちらは今月末よりいよいよ着工です!引き続き、よろしくお願いしますっ。
最近のお菓子事情。
清見オレンジで作ったオランジェット。(今年は6日間で完成)
苺とレモンと桜の酵素シロップ。(こちらは10日間ほどで完成)
フィナンシェ。
作ってストレス発散。
食べてストレス発散。
太ってストレス蓄積。
・・・。
設計チームブログも更新しました。
昨日は八王子市にてO様のお引き渡しでした。
O様は、昨年入社の新垣が初めてご契約させていただいたお客様になります。
新垣は「O様のご質問にすぐにお応えできなくて、でもその度にO様はいつも『全然大丈夫です!』って言ってくださって、初めてのお客様がO様で本当によかったです。」と涙ながらに話していました。
それに対してO様は、
「いろんな会社を見たけど、この会社に決めた理由は建物の性能やコンセプトもよかったけど、新垣さんがかわいかったから。新垣さんの初めてのお客様になれるのは光栄なことだよねって夫婦で話して決めたんです。」
と素敵なお言葉をいただきました。
”初めて”ってなんとなく頼りないとか不安だとかネガティブなイメージが強いと思ってましたが、こんな素敵な”初めて”もあるんだなぁ・・・と。
それも新人の彼女が笑顔で一生懸命取り組んでいる姿がO様に伝わったからだと。
そして、それをプラスに受け取ってくれたO様はとても素敵だなぁと改めて思いました。
今までたくさんのお引き渡しに立ち合わせていただいていますが、昨日はとても素敵なお引き渡しでした。
お客様のために笑顔で、正直に、一生懸命やる。彼女のおかげで私は初心にかえるきっかけをもらいました。
また本日から気持ちを引き締めてがんばりたいと思います。
O様、ご竣工おめでとうございます。そしてありがとうございます。今後とも引き続きよろしくお願いします。
ブログ更新が遅くなってしまいました。
先日、町田市にてT様の地鎮祭が執り行われました。
計画地の目と鼻の先にT様のお子さんたちが通う小学校があり、チャイムがなると同時に「おと~さぁ~~んっ」と呼ぶ娘たちの声がして、見るとこちらに一生懸命手を振っているSちゃんとYちゃんとそのお友達でした。
なんとも微笑ましい光景でした。
新しいおうちができたらここから元気に学校に通うんだなぁ、そう思うと完成がより楽しみになりました。
今後は現場でご確認いただくお打ち合わせとなりますが、引き続きよろしくお願いします!!
(お写真は後ほどUPします)
本日は4/1です。
昨日で年度末が終わりました。
おつかれさまでした。
明日はお打ち合わせが3件あります。
エイプリルフールの気のきいたジョークのひとつもありませんが、
気持ち新たにがんばりますっ!
環境が整うと今までやれてなかったことが、やれるようになるから不思議です。
新しいお家では”こんなこと”を始めてみたいんだけど・・・
新しいお家では今までやれてなかった”あんなこと”をまた復活させたいんだけど・・・
でもなかな難しいのかな?そんな風に思っていませんか?
その思いは夢で終わらせず、新しい暮らしでは”こんなこと”や”あんなこと”をしっかりとやれる環境を作りましょう。
環境が整うだけで、強い決心なんかなくても自然とやれるようになります。
これ本当です。
私自身においては、お菓子作りが最たるものです。
(写真上はくるみとコーヒーのマフィン、下はメープルティーのマフィン)
キッチンが広いお家に引越したらお菓子を作る頻度が増えました。これまでは気合を入れて”よしっ”って思わないとなかなか作れなかったのですが、環境が整うとちょこっとした時間でも作ろっかな~という気持ちになります。
また、お料理好きの人がうちに集まるようになって、キッチンを囲んでわいわいする新しい友達も増えました。
自分では想像以上のことが実現できている現状に、「環境って大事なんだな」とつくづく実感しています。
今の暮らしで満足していない方は、ぜひ自分のやりたいこと、やれてないことを新しい暮らしで手に入れましょう!
私たちがお手伝いしますっ♪
余談ですが・・・
最近、愛用しているレシピ本は稲田多佳子さんの『たかこさんのマフィン型で焼くケーキとお菓子』です。
写真上のマフィン、中央のショフォンケーキ、下のフィナンシェに至るまでマフィン型ひとつあれば焼けてしまいます。
しかも工程が不安になるくらいざっくりしか書いてないので、嫌でも簡単に作れます。
お菓子作りが苦手な方にもおすすめできる一冊です◎
あれ?
こんなところに豆大福が。
と思ったら、
ネコでした。
1週間前からネコ始めました。
エキゾチックショートヘアの豆大福(通称:まめ)。
生後2ヶ月の女の子。
得意なこと:スライディング。
よろしくお願いします。