
おうち時間で思うこと

昨日は、八王子にてM様のお引渡しでした。
午前中のI様に続いて、2軒目のお引渡しとなります。
facebookで弊社で施工したO様邸のキッチンを見ていただいてから、理想とするおうちはこれだ!と弊社に来ていただいたM様。
「想像以上に想像した通りのおうちができました」と目に涙を浮かべて奥様よりお言葉をいただきました。
(もちろんみんなもらい泣きです)
鎌倉のI様も、八王子のM様もそれぞれに口をそろえて、
「こだわりが強い上になかなか決められないから面倒がられていたのではないか」とか、
「私はこだわりが強いからみなさんに迷惑をかけてしまったのではないか」などとご心配をいただきます。
注文住宅を建てるという上でこだわりがあるのはみなさん同じです。
どんな建物でもよければうちで建てなくったってよいのです。
うちで建てたいと惚れ込んでいただけたことに、私たちは誇りを持って取り組めているので、決して面倒だとか、迷惑だなんていうことはないのです。
むしろ、こだわりある方の期待に応えたいとやりがいを感じているのです。
そんなプロセスを通過してのお引渡しなので、実はお施主様よりもスタッフの方が感無量だったりするわけです。
M様、これからもどうぞよろしくお願いします。
昨日は鎌倉にて、I様のお引渡しでした。
お料理をしながら緑を愛でることのできるキッチンは奥様こだわりのもの。
そこに張られたタイルの仕上がりは誰が見てもすばらしいです。
奥様、IC出口さん、タイル選びからタイル割に至るまでおつかれさまでした!
愛犬パールちゃんもべったりとおなかを床につけて新しいおうちが気に入ったご様子。
上棟式では「夢の実現」と期待にむねを膨らませていたご主人でしたが、お引渡しでは「夢が叶った」と満面の笑みを浮かべているご様子でした。
新型コロナの影響もなく(トイレットペーパーホルダーだけ納品待ち)工程表通りにお引渡しできたこと、本当によかったです。
外出自粛の今だからこそ、整理整頓、お引越しの荷造りに専念できそうですね。
お住まいになられてからも、引き続きよろしくお願いします!!
長引く外出自粛要請にストレスを感じてきている方も多いのではないかと思う今日この頃。
私は、週に2日程度の在宅をしてそれ以外は出社しているので、ずっとおうちに引きこもっている方たちよりは外に出ている分、少しは気分転換できているのかもしれません。
(その前に、こんなご時世でも仕事があることに感謝です。)
とは言え休日に引きこもるようになって早1ヶ月がほど経ちました。
YouTubeやInstagramではおうちで出来ることを・・・と著名人たちが呼びかけたり、おうちで楽しめることを発信していたりしますが、私は専ら料理家や菓子研究家さんたちの公開レシピを参考に、せっせとお料理を始めお菓子やパンを作って過ごしています。
ここ1~2週間で作ったものは、
青海苔リュスティック、クランベリーとクリームチーズのパン、
ガトーミエル(はちみつのパウンドケーキ)、
レモンクリームスコーンとレモンカード(レモンのクリーム)、
塩バターパン、コーヒーゼリー・・・。
消費が追いつかないので、ほとんど会社で配ってます。
自宅でお教室を開催しているお料理が得意な友人たちは「#料理リレー」のバトンが回ってきて、おうちで誰でも簡単に作れるメニュー(レシピ)を投稿しているので、それも参考に作ってみたり。
そんなこんなでお休みの日は、ほとんどの時間をキッチンで過ごしているような気がします。
作る、食べるでストレス発散(笑)
こんな時だからこそ、”おいしく楽しく”の気持ちが大事ですね。
こちらは、自宅ダイニングテーブル上の様子です。
入社して15年が経ちますが、今日が初めての在宅ワークとなります。
(ちゃんとしたシステム整ってないからあえてテレワークではなく在宅ワークと言う 笑)
これまで、仕事を自宅に持ち帰り休みの日に作業する感じのことはあっても、在宅勤務という形をとるのは意外とありませんでした。
初めてだからなのか、なんだか朝から落ち着かない。
そわそわして8:30からPCの前に座りメールチェックしたりなんかして。
会社に出勤するよりも早い開始ではないかとつぶやいてみる(笑)
9時からは、流行りのZOOMで設計チームのスタッフとWEB会議。
その後、各自作業に移ります。
今日は在宅ワークだったり、出社して打ち合わせだったり、現場の立ち会いだったりさまざまです。
こんな状況だからこそ、別々の環境にあっても顔を見て直接話して確認できるのは大事だなぁと思います。
結論:誰も見てないと思うと、さぼるどころかいつもより真面目に働く(笑)
スマホやPCを開けば、嫌でも新型コロナ関連のニュースやSNS、なんだか暗い気持ちになってしまいます。
不要不急の外出を控えるということは、自分が新型コロナに感染しないだけではなく、
周りにも感染リスクを与えないようにするため。
急激に感染者が増加すると、病院機能が麻痺し、医療崩壊につながる恐れがあるということ。
人工呼吸器が不足すると助かる命も助からなくなってしまうこと。
つまり、
外出を控えるということは医療機関をパンクさせないために最も意味があるのだと、こちらを読んで深く理解しました。
日々感染拡大していく新型コロナにただただ恐怖を感じて過ごすのではなく、一人ひとりが自覚を持って行動せねば・・・です。
手遅れになる前に・・・。
不要不急の外出は控えるようにとの要請が出ているので、先日のお休みはどこにも出かけず自宅に引きこもりました。
そんなわけで、おうちにいるならば少しでもおうち時間を楽しもうと、天然酵母でのパン作りに手を出してみました。
パンは作りたいと思った時にさくっとできるドライイースト派なので、天然酵母はまるで素人。
何日か前に起こしていた酵母ちゃん、実はプロセスに失敗して元気のない酵母になってしまったのですが、
がんばってくれるかなという期待も込めて生地をこねて一次発酵させてみました。
がしかし、期待に応えてくれることはなく、全然膨らまず、気泡もなし・・・。
せっかくなので最終発酵までさせて焼いてみましたが、軽さのないずっしりとこじんまりとしたカンパーニュが焼き上がりました。
なんとか食べれそうではありますが、残念な仕上がりに。
なんでも失敗は成功への大切なプロセス、という言い訳をしつつ、
次回はうまくできるようがんばろうと思いました(涙)
おうち時間があるうちに、リベンジですっ!!
先日、友人宅に生後3週間のおちびちゃんたちに会いに行ってきました。
ちっちゃいけど懸命にアピールする(生きる?)姿にものすごく癒されました。
うちのネコもこんなにちっちゃい時があったんだなぁとなんだか感慨深い気持ちに。。
そんな想いで帰宅したら、
先日購入したキャットハウスが潰されこんなお姿になってました。
立派になりました(笑)
こんなご時世ですが、ちょっとほっこりしていただけたら幸いです。
人間社会はいろいろあっても、普段通りのネコに救われます。
高級なお菓子の箱についていたリボンをネコにつけてみたら、
高級なネコになったの画。
本人まんざらでもないご様子の画。
こんなご時世ですが、ちょっとほっこりしていただけたら幸いです。
人間社会はいろいろあっても、普段通りのネコに救われます。