
上棟式が近いので幣束を組み立てました。
いつも手こずる水引のリボンがきれいに結べました🎀
この上部に扇をビスで留める際は、少し音出ますよーと周りに伝えた上で金づちで打ち込んでいきます。
今は二代目を使用していますが、片側が釘抜きになっているネイルハンマーという名称だそうです。


上棟式が近いので幣束を組み立てました。
いつも手こずる水引のリボンがきれいに結べました🎀
この上部に扇をビスで留める際は、少し音出ますよーと周りに伝えた上で金づちで打ち込んでいきます。
今は二代目を使用していますが、片側が釘抜きになっているネイルハンマーという名称だそうです。

今日は少し肌寒いくらいの気温。
会社に着くころには足元が雨でしっとりしていたので、久しぶりに足元ヒーターの出番です♨
足元ぬくぬく乾かしながら手元はお引渡し準備のためバタバタと。
今月1件目のお引渡しを数日後に控え、無事に取扱説明書や引渡し書類がまとめ終わりました。
2件目、3件目と続くので、午後からは別のお引渡し準備に取り掛かっています。
個人住宅ではないので鍵がたくさん。
キープレートやキーボックスにテプラを貼っていくのですが、できるだけ中心に、斜めにならないよう慎重に‥集中力を使うからか、終えたあとは達成感+疲労感でいっぱいです😄💦
キーボックスにきれいに整列するまであと少し。

本日9/1は防災の日。
自分たちのことはもちろん、飼い猫の防災グッズも揃えなければ、と思いつつ調べるところで止まっていました。
普段与えているドライフードは小分けになっていないからジップロックに分ける?
酸化して味が落ちるだろうからどれくらいで入替える?
持ち運びが楽なパウチごはんの味にも慣れさせた方がいい?
などなど、考えて迷っての繰り返し。
それに、キャリーを嫌がる猫を捕まえるだけでも一苦労です。
洗濯ネットを隠して近づくこちらのいつもと違う雰囲気をすぐに察知され警戒態勢に入られてしまいます。時間がかかればそれだけストレスがかかってしまうので、いかに短時間で捕獲するかが肝心。
何も起こらないことがなによりですが、もしものためにきちんと調べて備えるようにします。

社内で使う切手を定期的に補充しています。
その中でも、84円のシール切手は季節によっていろいろなデザインがあるので、選ぶのがちょっと楽しみだったりします。
惑星デザインだったり、少し前には夏らしい向日葵や麦わら帽子、カブトムシのデザインもありました。
今の在庫には海のいきものシリーズ、ふみの日にちなんだ切手、ハッピーグリーティングシールなど。
お客様や業者さんへの郵送物にどれを貼ろうか、少しキラキラ加工されたものやレトロなものシンプルなもの、目に留まることがどれくらいあるかわかりませんが、日々の業務の中で切手を選ぶちょっとした楽しみがあったことに気づきました😏

10月1日から始まる全国労働衛生週間に向けて、9月いっぱいは準備期間となります。
「向き合おう!こころとからだの健康管理」
を今年のスローガンとし、職場での新型コロナウイルス感染症拡大防止を呼び掛ける取り組みです。
現場は多くの協力業者さん・職人さんたちが出入りするので、マスク着用、アルコール消毒などできる対策をしっかり行っていきます。

今年も家のグリーンカーテンにゴーヤが実りました。
ただ雨が続いたせいか痛むのが早く、すでに葉が枯れてきています。
毎年恒例のゴーヤチャンプルー、レシピを見てざっくり作っているせいか(覚える気がない🥴)ゴーヤや調味料の量も適当なので毎回味が違います。
ちょうど良い具合に調整できず、いつも「ま、いっか」で済ませていますが、不味くなることはないので助かります😋🍴
あと数本収穫して、今年のゴーヤは終わりそうです。
休み明けて、書類の山とご対面です📚
パソコン開いたら、データの山ともご対面。
書類もデータも数字だらけ。目が疲れてくると3だか8だかわからなくなります。
この時期は期日が迫るものが重なるので、今日はいつも以上に机にへばりついての作業です。
合間にちょっと違う作業、と思ったらこれも数字でした。
以前は判子押したりテプラを貼ったり手書きだったり。
調整が必要なものの印刷はきれい!はやい!

夏休み中の学校改修工事現場へ安全パトロールに行ってきました。
日差しが照り付ける屋上、各教室・廊下では様々な工事が行われています。
ふと目に入った教室の黒板。
違和感を覚えよくよく見てみるとカーブしてる👀!
現場にいた後輩に聞いてみると「日差しで黒板の文字が反射して見えにくくなるのを防ぐため半曲面になっている」とのこと。
いつからそうなったんだろう。勉強になりました📝
まだまだ暑い日が続くので、引き続きこまめな水分補給・休憩をとりながらの作業をよろしくお願いします。
空調服を着ている業者さんとすれ違ったときちょっと涼しかったです😏
昨日8/17は「黒猫感謝の日」
そんな日があるなんて知りませんでした。
調べてみると、黒猫は他の猫に比べると新しい飼い主を見つけるのが大変なんだそうです。
黒猫が横切ると縁起が悪い、なんて聞いたことあります。
そうしたマイナスイメージが日本以外でもあるようで、そのイメージを払拭して黒猫にも新しい家族を見つけやすくするために「黒猫感謝の日」がつくられたそうです。
黒猫も他の猫とかわらずたくさんかわいいとこありますよ!
うちの黒猫はというと‥横になりながらおやつを食べる横着を😅
それもまたかわいい。

とある過去資料をひとつひとつ確認しながら探さなくても良いように、データ化に取り掛かりました。
そうそう使うことはないものの、年に数回調べものを依頼されることも。
そんなときに奥行きのある棚に前後2列に収納されているので、奥のものが探しにくいこと🌀😩🌀
時間をつくり、今日はこの段まで!とデータ化を進めていますが、やっと7分の1終えたくらいかも。
まだまだ先は長いです。
こうした管理者のいない資料は、どうしても後回しになってしまいます。
今ここで苦労してやっておけば、探し物をしている本人が資料の有無を確認できるようになるので、お互いのためちょこちょこ進めています✊
年内には終わらせられますように!
ちゃんと使い物になりますように!!