建物完成

クリーニングや仕上げ塗装が終わり、建物が完成しました

キッチンからのダイニングが見える形はLDKの繋がりがあります

お部屋同士の建具を開放するとより広く明るい空間で、

収納の建具もあえて無くし、魅せる収納により広く感じることができます

 

木材は柱は桧、梁は米松、床は朝日ウッドテックのヒッコリー柄を用いています

漆喰は調湿効果のあるスペイン漆喰を用いています

照明器具が柔らかな漆喰の壁へ当たると非常に雰囲気が良いです

仕上げ材が見える形だとより表情が出ています

Continue Reading

漆喰仕上げ塗り

仕上げの漆喰左官塗りを行いました

仕上げの漆喰をコテで塗っています

自然素材なので木材との相性も良く仕上がり抜群です

スペイン漆喰と称されていて、消臭・調湿に優れています

夏のじめじめ感もすっきり快適に過ごしやすいです

Continue Reading

左官下地パテ処理

漆喰左官塗の下地となる、パテ処理を進めています

ビスや継ぎ目にあたる箇所は軽微な段差となってしまうため、平滑に均していきます

角には割れにくいようにメッシュテープを貼っていきます

養生を施していよいよ仕上げの漆喰塗りです

Continue Reading

建具吊込

棚や巾木などの細かい造作、建具吊り込みなどが終わり木工事が完了しました

スイッチ、コンセント、照明器具の位置にボード開口を施していきます

予め開けておくことにより、壁仕上げを傷めずきれいに仕上げ器具を設置できます

 

Continue Reading

断熱材施工

内部ではセルロースファイバーという断熱材を吹き込みました

不織布を木材に留めて、一部に開口を設けた箇所から施工していきます

密に施工できるので防音効果もある優れものです

 

外部ではネオポールという外断熱材を張っています

上海万博や南極の昭和基地にも使用されるほど断熱性に優れたドイツ生まれの断熱材です

密に千鳥貼りされた断熱材により外気熱の侵入を防ぎます

1段目のほんのり白っぽいものは防蟻処理を施してあります

Continue Reading