土台が基礎の上に敷かれ木材の香りが現場に広がりました
土台配線も行い、構造材搬入や外部足場組みを行います
建て方の準備を進めており、いよいよ来週に迫っています
構造材が一気に組み上がる姿はいつ見ても圧巻です
Just another サイト 相陽建設株式会社 site
土台が基礎の上に敷かれ木材の香りが現場に広がりました
土台配線も行い、構造材搬入や外部足場組みを行います
建て方の準備を進めており、いよいよ来週に迫っています
構造材が一気に組み上がる姿はいつ見ても圧巻です
玄関ポーチ、階段、給湯器などに使う土台基礎も打設中です
基礎と同様に段取りが大事なので順を追って施工していきます
玄関ポーチ~階段の最終仕上げは外構工事と共に進んでいくので楽しみです
基礎工事が完了し、先行して設備配管を仕込んでいきます
基礎に付帯する玄関ポーチと絡むこともあるので、
配管ができ次第コンクリートを打設していきます
給湯器などで土台基礎が必要な場合もあるので段取りが大事です
型枠解体をして基礎の全景が見えました
玄関ポーチを打設する前に冷え込みやすいので、
スタイロフォームと呼ばれる発泡剤の断熱材を仕込みます
外部からくる暑さや冷えを緩和してくれます
瑕疵保険の配筋検査に合格すると、耐圧コンクリートを打設します
型枠を組み、立上りコンクリートを打設します
断面的にみるとL字の形をしているので、段階を踏んでの打設が基本です
養生期間を経て、型枠を解体するとまもなく基礎完成になります
先日、工事着工いたしました
まず初めにとても重要である配置確認を行います
重機によって土を出す作業、根伐をします
砕石地業、レベルコンクリートと防湿シートでベースを作っています
外側に型枠を組み、配筋組みをして基礎の形が見えてきました
サイト 相陽建設株式会社へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !