建具吊込

棚や巾木などの細かい造作、建具吊り込みなどが終わり木工事が完了しました

スイッチ、コンセント、照明器具の位置にボード開口を施していきます

予め開けておくことにより、壁仕上げを傷めずきれいに仕上げ器具を設置できます

 

Continue Reading

断熱材施工

内部ではセルロースファイバーという断熱材を吹き込みました

不織布を木材に留めて、一部に開口を設けた箇所から施工していきます

密に施工できるので防音効果もある優れものです

 

外部ではネオポールという外断熱材を張っています

上海万博や南極の昭和基地にも使用されるほど断熱性に優れたドイツ生まれの断熱材です

密に千鳥貼りされた断熱材により外気熱の侵入を防ぎます

1段目のほんのり白っぽいものは防蟻処理を施してあります

Continue Reading

床フローリング張り

1階の基礎ウレタン吹付が終わり、

床を張れる段階になったので1階にもフローリングが施工されました

床は物を置いたり、いろんな人が歩いたり、とにかく一番触れる箇所です

張ってすぐ傷つかないように厳重な養生を施しています

養生の貼り方も汚れが入りにくいよう綺麗に貼ってもらいました

 

また、天井の下地造作も進んでいます

吹き抜けのある大開口があると下地も圧巻です

Continue Reading

サッシ取付

防水シートを貼ってサッシまで取りつきました

防水紙も貼ると雨仕舞ができ、建物も施錠ができるようになり安心感が高まります

天井には木下地の間に段ボール紙でできた通気層を取るスペーサーを仕込んでいます

Continue Reading

外壁面材張り

モイスという30kgもの外壁面材を張っていきます

無機素材なので火災に強く、木のような粘り強さで地震の揺れや台風風圧なども受けとめ、建物を守ってくれます

 

同時並行していた屋根工事も完了しました

片流れの一面で広い屋根は圧巻です

Continue Reading

建て方

建て方を行い、無事に上棟しました

柱や梁などの構造材を1本ずつ複数人の大工さんが入り組み上げていきます

構造材だけの建物は壁がなく奥行きがあるので広々と感じます

斜めに大きく取り付けてある部材は仮筋交いと呼ばれるものです

垂直や水平を測って固定しており、金物などの部材で強固にしてから外していきます

Continue Reading