建物完成

クリーニングが終わり、建物が完成しました

キッチンからのダイニングが見える形はLDKの繋がりがあります

お部屋同士の建具を開放するとより広く明るい空間になります

 

木材は主にパイン材、漆喰は調湿効果のあるスペイン漆喰を用いています

柱や梁が見える形だとより表情が出ています

 

Continue Reading

内部器具付け

壁が仕上がり、棚関係や電気器具を取り付けています

スイッチやコンセントプレート、照明器具も取り付けていきます

お部屋の表情がぐっと上がり、仕上がりイメージが膨らんできます

もうすぐ床の養生が取れるので楽しみです

Continue Reading

内部漆喰左官工事

仕上げの漆喰左官塗りを行っています

漆喰をコテでパターンの動きで塗っています

自然素材なので木材との相性も良く仕上がり抜群です

スペイン漆喰と称されていて、消臭・調湿に優れています

夏のじめじめ感もすっきり快適に過ごしやすいです

 

Continue Reading

パテ下地処理

漆喰左官塗の下地となる、パテ処理を進めています

全てのビスや継ぎ目に施しているので流れるように施していきます

 

また、割れにくいように角にはメッシュテープを貼っています

さらに、漆喰の左官塗りの前に汚れないよう養生を張り巡らせていきます

全面が白くなる仕上がりが楽しみです

Continue Reading

ボード開口

和室廻りの細かい造作を行っています

少し手が加わるだけで意匠性がぐっと上がります

 

木工事が完了間際なので、同時並行してボード開口をしています

コンセントやスイッチ、換気扇など仕上げの漆喰塗の前に予め開けておきます

仕上げのプレートを取り付ける際にスムーズに作業できるようになります

Continue Reading

細部造作

棚や巾木などの細かい造作、建具吊り込みなどが進んでいます

畳の小上がり空間があるので造り込んでいます

 

先行してスイッチ、コンセント、照明器具の位置にボード開口を施していきます

予め開けておくことにより、壁仕上げを傷めずきれいに仕上げ器具を設置できます

Continue Reading