サッシ取付、外部の防水紙貼りを行い、雨仕舞いができました
施錠もできるようになるので安心感が高まります
内部では床の合板張りを進めています
これから仕上げの床材も張っていきます
Just another サイト 相陽建設株式会社 site
サッシ取付、外部の防水紙貼りを行い、雨仕舞いができました
施錠もできるようになるので安心感が高まります
内部では床の合板張りを進めています
これから仕上げの床材も張っていきます
外壁の下地として耐力面材を張っていきます
重さは30kgもある面材で1枚を運んで張る一連がかなりの大仕事です
サッシを付けるための開口を設けて、支えるための下地を造作していきます
サッシや防水紙を張っていくと雨仕舞に加え、戸締りもできるので安心です
先日、建て方が終わり無事に上棟しました
建て方は工事の総称で棟梁を筆頭に多くの大工さんに手伝いに来ていただき、
水平を見ながら構造材を一気に組み上げて強固にしていきます
そして屋根の一番高い場所にくる最も上の梁を棟といい、
棟が上がるので上棟と言い表します
さらになるべく濡らさないよう、可能な限り大屋根と下屋の野地板と呼ばれる下地まで張り、屋根防水シートを張ります
大工さん、屋根やさん、監督の連携プレーです
土台が基礎の上に敷かれ木材の香りが現場に広がりました
土台配線も行い、構造材搬入や外部足場組みを行います
建て方の準備を進めており、いよいよ来週に迫っています
構造材が一気に組み上がる姿はいつ見ても圧巻です
型枠を解体して基礎の全貌が現れました
現在、基礎に付帯する玄関ポーチなどのコンクリート打設にむけ進めています
基礎にはウレタンを吹き付けるのですが、工程的に玄関ポーチはタイミングが合いません
そこで玄関ポーチにはスタイロを切って仕込んでおきます
これで玄関も底冷えしづらい仕様にしています
立上りコンクリート打設を行いました
連日の雨があるため養生を施しての作業です
型枠を解体するとコンクリートが現れます
さらに基礎に付帯する玄関ポーチなどのコンクリートも打設していきます