建て方

建て方を行い、無事に上棟しました

柱や梁などの構造材を1本ずつ複数人の大工さんが入り組み上げていきます

斜めに大きく取り付けてある部材は仮筋交いと呼ばれるものです

垂直や水平を測って固定しており、金物などの部材で強固にしてから外していきます

屋根の下地で使う野地板と呼ばれる板は、杉を使用しています

外壁の耐力面材は重さ30kgになるモイスという面材になります

Continue Reading

土台敷き

土台が基礎の上に敷かれ木材の香りが現場に広がりました

土台配線も行い、構造材搬入や外部足場組みを行います

建て方の準備を進めており、いよいよ来週に迫っています

構造材が一気に組み上がる姿はいつ見ても圧巻です

Continue Reading

基礎完成

型枠解体をして基礎の全景が見えました

玄関ポーチを打設して基礎工事が完成です

雨が続くとコンクリートに水が溜まってしまいますが、

水抜き穴が各部屋ごとに設けられていて流れるようになっています

もちろん広い箇所は流れが悪いので多少の人力が必要です

雨仕舞いができる前に大雨が降ると床下に潜りながら水はけを行わなければならないので、

雨が続く時期は大変です

Continue Reading

配筋工事

土を掘削、砕石を敷き詰め、防湿シートを敷き、レベルコンクリートを打設します

基礎を作るための一番下にくる層になります

配筋を組んで、型枠を立て、コンクリートを打設していきます

まだまだ見慣れた基礎の形は見えていませんが、

段々と立体的になっていきます

変化も含めて楽しみです

Continue Reading

工事着工

土を掘削、砕石を敷き詰め、防湿シートを敷き、レベルコンクリートを打設します

基礎を作るための一番下にくる層になります

これから配筋を組んで、型枠を立て、コンクリートを打設していきます

まだまだ見慣れた基礎の形は見えていませんが、

段々と立体的になっていきます

変化も含めて楽しみです

Continue Reading