意外に見落とす?モデルルームでは「窓」にも注目!

住宅を建てて住み始めてから、「ここはこうすればよかった」「こんなはずではなかった」と思うことは少なくありません。この「後悔」で意外に多いのが窓に関する問題です。 窓は採光や家具の位置にも大きく影響するものですが、プランニ […]

Continue Reading

プロによる講義や相談会も!住宅展示場のセミナーをフル活用しよう

一戸建てを建てるまでには、考えなければいけないことがいっぱい。お金のことや工法のこと、知りたいことはたくさんあるのに、頭がパンクしてしまいそうです。 「一戸建てを建てたいけど、まだあまり勉強できてないから、住宅展示場に行 […]

Continue Reading

壁や床だけでは足りない!窓の防音について考えよう

ピアノやギターなどの楽器演奏や音楽鑑賞が趣味、大音量でホームシアターを楽しみたい、子どもが小さいため、騒ぐ声を外に響かせたくない・・・外からの騒音だけではなく、自分たちの出す音を気にするという人は結構います。 それが二世 […]

Continue Reading

住宅展示場見学ビギナーのための「センターハウス活用のススメ」

住宅展示場の主役と言えば、ハウスメーカーが技術の粋を結集して作りあげたぴっかぴかのモデルハウスたちです。住宅展示場を訪れる人の多くは、モデルハウス見学を目的にしているのではないでしょうか。だけど住宅展示場にはモデルハウス […]

Continue Reading

これぞ近未来の家!住宅展示場で見られる最新のエコ住宅とは?

めまぐるしく発展する住宅設備。なかでも、「エコ設備」の進化には世の注目が集まっています。 地球環境問題が叫ばれるなか、Co2削減は世界中の課題。日本政府も「省エネ住宅ポイント」や省エネ住宅への税金軽減措置などを実施してお […]

Continue Reading

快適、効率的にまわるために!住宅展示場に持っていくと便利な持ち物とは?

初めて住宅展示場に行くときには、「何も準備せずに行ってもいいのかな?」と不安になるもの。住宅展示場は気軽に行っていいところなので、何も持っていかなくても大丈夫。 でも、あれば便利な持ち物はあります。快適、かつ効率的に住宅 […]

Continue Reading

設計思想と原則論1:まずは図面を引いて→熱効率を判断しよう

このメディアは、マイホーム、特にあなたが「建売ではない」「一戸建て」を最初から探すときになすべきことを具体的に考えていくメディアとして作りました。 あなたが想い描くマイホームは百者百様。日本家屋。洋風建築。100世帯あれ […]

Continue Reading

設計思想と原則論4:ハウスメーカーが無理だと言った間取りを設計士・工務店が実現できる理由

いまTVでリフォーム番組が流行っています。多くの関係者が「さじを投げた」住宅を蘇らせるため、匠が知恵を絞って設計、完成までを見せていく番組です。リフォームというよりも、どちらかというと「スクラップ&ビルド」色が強いですね […]

Continue Reading

設計思想と原則論5:マイホームを20年で朽ち果てさせないための心構え

みなさまは、大手ハウスメーカーの建てている建築現場を観察したことがあるでしょうか。もしも「ない」ということであれば、ぜひ一度見に行くことをお勧めします。散歩がてら。 みなさまの家の近くに必ず造成地はあるでしょうし、またチ […]

Continue Reading

設計思想と原則論6:日本の注文住宅にも構造計算が必要な、これだけの理由

  住宅街を歩いていると、思わず目を惹かれる様なお宅に出会うことがあります。とてもおしゃれで、ステキなお宅です。でも、そんなときどうしても気にかかることがあるんです。この記事で注意したいのは、設計士さんです。正 […]

Continue Reading

Episode-1:「道路幅」で気をつけるべき2つのこと

はじめて一戸建て住宅を購入検討される多くの方が、「よくわからない」とおっしゃるのが「土地」。 見るべきところなのに「ないがしろ」にしてしまったり、そうでないところを食い入るように見てしまったり。人によってムラが激しいのが […]

Continue Reading

住宅の傾きが及ぼす健康被害と、それを防ぐ方法とは?

「住宅の床にピンポン球を置くと、勝手に動き出し転がっていく。住宅メーカーの営業マンに『お宅の床、だいぶ傾いてしまっていますね』と指摘され、衝撃を受ける住人・・・」 テレビ番組などでこうした光景を目にしたことのある方も多い […]

Continue Reading

無垢のフローリングはカビやすい?うまくつきあっていく方法とは

フローリングの床材を選ぶとき、従来の合板フローリングではなく無垢材のフローリングを選択する人が増えています。合板と違い、接着剤を使用しない無垢のフローリング材は、シックハウス症候群の原因物質を放出しないばかりではなく、そ […]

Continue Reading

男女の兄妹で同じ部屋はトラブルが起きる?注文住宅の子供部屋の作りかた

注文住宅の間取りを考えるとき、子供部屋の数も重要なポイントになります。特に異性の場合は、「できれば1人1部屋ずつあげたい」と思うケースが多いでしょう。 しかし、面積との兼ね合いで、1つの居室が狭くなってしまう、というお悩 […]

Continue Reading