社内懇親会
昨日は海鮮居酒屋さんへ行ってきました!
Sさんのお誕生日前祝いを含めて、社内懇親会です。
総務部リーダー発信でしたが、なんだかんだで4事業部の方が集まり、美味しい海鮮を食べながらみなさんで楽しい時間をすごせました(^^)
おしゃれな居酒屋ではなく、仕切りのない大衆居酒屋(?)っぽいところもたまにはいいものですね。
昨日は海鮮居酒屋さんへ行ってきました!
Sさんのお誕生日前祝いを含めて、社内懇親会です。
総務部リーダー発信でしたが、なんだかんだで4事業部の方が集まり、美味しい海鮮を食べながらみなさんで楽しい時間をすごせました(^^)
おしゃれな居酒屋ではなく、仕切りのない大衆居酒屋(?)っぽいところもたまにはいいものですね。
今日は月に一度の早朝清掃。
枝や葉っぱに雪が積もり、きれいな雪景色です。
画質がよければもっときれいさが伝わるんですが‥残念。
と、こんなきれいな景色の中でも、やっぱり目立つのはタバコのポイ捨て。
なかなか減らないものですね。。
途中でウォーキング中のご夫婦から「ご苦労様です」と声をかけていただきました。
その温かい一言が社員の励みになります!ありがとうございます!!
寒さ厳しい中、防寒コートを着て今日もバッチリごみ拾い完了です。
今朝の朝礼司会は総務部Yちゃん。
今の自分にはコレと言える趣味がないこと、興味があってもなかなか行動に移せない自分がいるのでこれからは変わります!とスピーチの中で宣言していました。
私も以前は「趣味は?」と聞かれると、「うーん…」と答えに詰まっていましたが、Yちゃんと同じように趣味を持ちたいという思いから今では旅行と答えています。
やっぱり普段とは違う非日常感を味わえるのが最大の楽しみです。
旅先での美味しいもの、キレイな景色、自分だけの穴場スポット、一緒に行く相手の新たな一面…などなどたくさんの発見ができますからね(^^)
中学生の頃とは違い、大人になってからは京都や鎌倉のような雰囲気のある場所を楽しむようにもなりました。
お買い物目当てではなく、町並みを観ることを楽しいと思えるようになりましたからね。
今年はまだ旅行していないので、今から計画たてないと!!
Nさんがネット購入したはちみつ。
このはちみつ、Aちゃんのおじいちゃんが作っているもので、このイラストはなんとAちゃんが描いたものだそうです(^^)なんだか素敵ですね。
さて、ただいまありがとうカードの集計中。
社内に掲示する集計表も併せて作成しています。
以外と時間のかかる作業ですが、社員の知らない一面を見ることができる心温まる時間でもあります。
Mさんへ
「人にいれてもらうコーヒーは美味しいんですよ」と、ありがとうございます。
誰かにいれてもらうからこそ気持ちがありますね。
Iより
Sさんへ
雪が降る中、バス停で待っている人に電気ストーブを貸している姿に感動です。
ありがとうございます!
Kより
寒いこの時期にちょっと温かい気持ちになれるありがとうカードでした(*´`*)
今後は、もっと効率良くするために近いうちにありがとうカードのシステムが変わるかも!?しれません。
どう変化するのか気になるところです。
最近、総務部内では部内で作業内容をもっと共有しましょう!
ということで、各自業務をまとめています。
総務部と一言でいっても、全員担当してる業務は違い、誰かが急遽休んでしまうと対応できる人がいないということがあり、それを防ぐために改めて自分の仕事と向き合っています。
いざ絞り出してみると、自分流にやってることも多く、他の人でもわかるよう少しずつ修正中。。
自分の仕事を他の誰か目線で考えることをしてこなかったのでとても良い機会です。
さて、先週「ほぼ同期会」を開催してきました(^^)
(ほぼ、というのは私たち同期3人に交じってO先輩がいるから)
なにかのキッカケに始まり、たまに開催してますが、今回は新しい道に進んでいる同期の卒業前祝いを兼ねて。
建設業とは全く異なる業種ですが、自分のやりたいことのために学校に通い、この春からは2度目の社会人。
同期が辞めたときは本当に悲しかったです、でも今はこれから始まる新しい生活を応援しています!!
そして、昨日は同期の急な思いつきで後輩と3人で食事をしてきました。
美味しいものを食べながら、真面目な話にくだらない話。
会話の中で得ることもあり、こんな考えを持っているのかと~と知ることも。
いろんな面で情報収集できるので社員同士の交流も大切ですね〆(^▽^)
出社するといろんな方からプレゼントが(^^)
モテモテですね!笑
明日からの請求書との睨み合いの合間に、一息つくお供として美味しくいただきます。
となりの席のNさんから差し入れでいただきました(^^)
もっちもちの食感ととろ~りとろける濃厚チョコレートが美味しかったです。
ごちそうさまでした!!
昨年、越後湯沢の駅構内で飲んだ糀ラテ。
初めて口にした素朴な味わいにはじめは物足りなさを感じましたが、つい翌日も買ってしまいました(^^)
どうにかあの味を再現できないかと、甘酒の粉末を牛乳で溶かしてみましたが、ちょっと違う。
ネットで糀について調べてみると、酒糀と米糀があることが判明。
酒糀は砂糖がたっぷり含まれていることが多いので、どうせなら米糀がいい、といったことが書かれていたので近所のスーパーで早速購入。
体にやさしそうな味です。
糀ラテの味をもう思い出せないので、いつか機会があればまた。
とりあえず米糀をたまに飲む生活を始めてみます。
Nさんの提案で、フロア全員で出前を頼むことになりました。
食欲が勝っていたので写真はありません‥。
カレーうどん・そば、五目そば、そして月見そば。
陽のあたる暖かい席で、熱いそばを黙々と食べていましたが、あれ‥なかなか減らない?
意外と量があり、久しぶりに本当にお腹いっぱいになりました(o^δ^o)
会社近くのお蕎麦屋さん。初めて頼みましたが美味しかったです。
先日もフロア全員でCoCo壱カレーランチを。
たまーにこんなランチをしている本社2階です。
今日のランチ仲間は現場監督のY君でした。
入社2年目でありながらも、文化会のひとつ、新卒採用プロジェクトチームの今期のリーダーでもあります。
マイナビでの採用情報公開、そして学生さんへの説明会開催に向け、ここのところ忙しくなってきているよう。
社員紹介ページも作るとのことで、私も協力させていただきましたが、入社当初を思い出したり、そういえばこんな経験したんだっけと過去を振り返るいい宿題に(^^)
と、新卒チームの宿題を終えたあとは、私の所属するコミュニケーション文化会の宿題を。
『ファミQフェスタ』『クリスマス会』
の企画運営がメインの文化会です。
まずは5月のファミQ開催に向け、昨年のリーダーから開催までの流れを伝授してもらい、新しい催し物をそれぞれ考えてくることになってます。
今年もたくさんの笑顔が見られるよう、コミュニケーション文化会もがんばります‼
以前、後輩のスピーチで聞いた「笑顔の伝染」という言葉。
お客様・社員・社員の家族にどんどん広がりますように。