総務の今日の出面

プロフィール

名前:山本 孝司
自己紹介
施工状況や社内での出来事等々を綴ります。
<保有資格>
一級建築施工管理技士
二級建築士

中学生職場体験 送迎係

こんにちは。

 

昨日今日と弊社では中学生の職場体験で学生を受け入れています。

現場で建設業の仕事を体験する中学生達。ちょっと羨ましいですね。

普段、体験出来ない仕事を間近でみれて多少なりともその仕事を体験出来るなんて、とても貴重な経験です(わたしも、何か職業体験してみたいですね!何がいいかな??)。

ましてや、まだ働いた経験のない中学生。受け入れる方も大変ですが、現場で面倒を見ている監督さん達は最後に中学生から言ってもらえる「ありがとう」の言葉がとても嬉しいそうです。

 

昨日は、中学生を現場まで送り迎えする役割を担いました。

普段、中学生と話す機会なんて・・・、全くなく。車の中でも何を話していいのやら。

質問しても、最短の答えしか返ってこず、自分もこの年齢の時はこんな感じだったのかなぁ~なんて考えます。 ん~、大人と子どもの狭間のこの年齢の子たちと接するのは、私には何とも。。。

ただ、最後に一人づつ今日の感想を聞いたところ、現場の監督さんに帰り際に「ありがとう、今日はとてもたすかりました!」って言ってもらえたのがとても嬉しかったようで、その日一番元気な声で答えてくれました。

 

いや~、最後にそんな言葉が聞けて私もちょっと救われた気がします。

中学生職場体験 送迎係 はコメントを受け付けていません

中学生職場体験

おはようございます。

 

今日は中学生の職場体験の日です。毎年何校かの職場体験の受入をしていますが、

 

その度に田舎のおじさんがバタバタしているのを見ている気が(笑)

 

朝礼では取締役がスピーチの当番に当たって「何話そう」と考えていました。

 

話を聞いているときに、「いつからものの考え方が変わってきたんだろう」と思っていましたが、

 

職場体験は、社員にそんな風に考える機会にもなっているのかもしれません。

 

現場に出かけた皆さん、気をつけてくださいね~。

中学生職場体験 はコメントを受け付けていません

見えた現実

今朝、雨戸を開けると真っ暗な空がひろがっていました。

こんなに早く起きるのは久しぶりです。

 

朝時間を満喫♪…ではなく、今日から始まった「早朝一斉清掃」のための早起きです!

 

いざ清掃を始めるとあちこちに見つかるゴミ。

特にたばこの吸い殻、空き缶は次から次へと出るわ出るわ。

お菓子の袋にペットボトル、そしてビニール傘とゴミ袋はどっしり、

筋肉痛になるか?と思ってしまうほどの量のゴミが集まりました。

それも何人もの社員の手に同じような大量のゴミ袋。

正直、こんなにもゴミだらけなのかと驚きました(ーへー;)

 

一斉清掃を行ったことで少しはキレイになったと思いますが、

そこに住む人、働く人一人ひとりが意識しないとまた同じことの繰り返し。

ゴミはゴミ箱へ、マナーを守って生活していきたいですね。

来月のポイ捨て減りますように(‐人‐)

見えた現実 はコメントを受け付けていません

環境監査

こんにちは。

 

いよいよです。。。

弊社では、毎月1回早朝に出社して全社員で近隣の掃除をする事になりました。
本社は朝6:30より、田名事務所は朝6:00からです。
6:30までに出社するとなると・・・。
私の場合は、会社まで30分程ですので6:00に家をでる。と言う事は、5:30起きですね!
そんな時間に家を出る事は、旅行の時くらいですので、ちゃんと起きられるかちょっとドキドキします。

 

さて、弊社では毎月環境監査を実施しています。
社内の整理整頓や清掃などがキチンと行われているかをチェックし、その結果を毎月全体会議で発表します。
今月の私の担当は、田名事務所でした。
毎回綺麗なグリーンライフの事務所。今回も棚の書類もキッチリ崩れることなくキレーに並べられていました。

ついでに撮ったこの写真。

資材置き場にあったものですが、大工さん達が練習で作ったものだそうです。
この様な練習の骨組みが3セット程ありました。

そして、コチラ↓

夏の日の思い出が落ちていました。

環境監査 はコメントを受け付けていません

忘れて良いこと

おはようございます。

 

先日、ここ何年も毎月のようにやっていることをすっかり忘れてしまいました。

そのことがきっかけで改めて思ったのが

「メモをとること」

新人のころからメモをとっているノートは今でも引き出しの中にあります。

数年に一度のような仕事でも順序がわかれば困ることは少ないですからね。

 

そして、「メモをとる=忘れて良い」

以前教えていただいたことですが、普段見る習慣のついた手帳やカレンダーに書いておけば忘れて良いという教えでした。

 

というわけで早速メモφ(・_・)

いつも出来ているから大丈夫!という思い込みで今回のことは起きてしまったので、

今一度メモをとる習慣を意識していきます。

 

*ちょうど同じ日に見た新人の手帳は予定がきっちり書き込まれていました。

忘れて良いこと はコメントを受け付けていません

日暮里 繊維街

こんにちは。

 

先日、日暮里の繊維街に行ってきました。

ここ数年、頭の中で思い描いた布をず~っと探して、新宿&町田のオカダヤやユザワヤをうろうろしていましたが、なかなか気に入ったものがなく、とうとう足をのばしたのが、日暮里の繊維問屋街。

道路の両側約1キロメートルにわたって 生地織物の店が軒を連ねています。行ったのが土曜日だったので、お休みのお店が多かったのですが、それでも見応えがありました。

散々歩き回って、結局「Happy」っていう何ともかわいらしい名前のお店で水色の布を購入。

M100円で、値段も何ともかわいらしい!! 通常の10分の1の値段ですよね。

このお店、軒先にも布がずらっと並べられ、とても賑わっていました。
他のお店でもM100円の商品は結構ありましたが、このお店大方の商品が100円でした。
奥の方にある布を取りだすのは一苦労でしたが、外人さんの店主の方が一人で会計と断裁をしていて、とても手伝ってもらえる感じではなかったので、なんとか自分で1.5M幅の布を取り出しレジへ。

16Mで1600円!! 本当なら1万6000円位しますよね。

いや~、いい買い物でした。

おまけ。お店の2階部分(と思われる)が緑で埋め尽くされたお店を発見。
なんとも見事な盛り具合です。

日暮里 繊維街 はコメントを受け付けていません

郵送物への切手

こんにちは。

 

先日、二階に顔を出したミカさんに「植物がすごいことになってるよ」と言われました。

 

確かに私の席の横の棚の上にあった鉢植えは、ずいぶん枝を伸ばしていましたけど、

 

ミカさんが言っていたのはお水の量でした(_ _ )

 

毎年お中元やお歳暮にお花を贈ってくださる業者さんがいらっしゃるので、

 

二階は私が入社したころから比べても、だいぶ緑が多くなって来ています(笑)

 

 

さて、昨日はそんな二階に郵便物が多く届く15日。

 

毎回毎回開封作業を行っているのですが、この間封筒ののりしろの部分に

 

シールをつけてくださっている業者さんがありました。

 

かわいらしい”封”のハンコを押している業者さんもありますが、

 

シールが貼ってあるのを見たのははじめてでした。

 

少しの手間ですけど、届け先への配慮が感じられますよね~。

 

当社も最近は記念切手を使ってお客様たちへ郵便物を出させていただいています(^ ^)

 

当社の資料請求はあいにくと記念切手は使えませんが(-▽-;)

 

今日もそんな郵送準備や仕事を頑張りましょう!

郵送物への切手 はコメントを受け付けていません

お庭 & リノベ 施工例

こんにちは。

 

わたしの隣の席は、ちょっとした作業台になっています。

数日前まで、その上は書類に図面、カラーペンなどが山積みにされていて まさに「忙しいです!!」って感じでした。今は、きれいに片づけられています。
そういえば。。。机の上の散乱具合に比例して、そこを使っていた方の溜息が聞こえなくなったような気がします(笑。

 

さて、本日はグリーン2とリノベの施工例ページをアップ致しました。

 

まずは、コチラ↓

花壇の曲線やシンボルツリーを植え込む土の部分が丸い円を描いていて、なんだかとてもやわらかい印象のお庭です。
http://www.green2-soyo.jp/article/14576886.html

そして、こちら↓ はシーンに合わせて石畳の素材を変えたモダンな感じのお庭です。
http://www.green2-soyo.jp/article/14576602.html

リノベの施工例 その1

お子様と一緒に料理をすることを考慮したキッチンリフォームです。
http://www.soyo-renova.jp/article/14576953.html

リノベの施工例 その2

白を基調にした清涼感のあるキッチン。
http://www.soyo-renova.jp/article/14577137.html

お庭 & リノベ 施工例 はコメントを受け付けていません

季節の変り目にご注意!

今日は初めて街中で電気自動車を発見(๑°⌓°๑)

車からコードが伸び充電中という、テレビでしか見たことない光景にちょっとワクワク。

会社からすぐ近いところにあることに驚きでした。

いつか電気自動車があたりまえの時代が来るんですかね!

 

さて、久しぶりに日中暑く感じましたが、朝晩は大分冷え込むようになりましたね。

まだ半袖の人からジャケットを着ている人まで見かけますが、この時期は着るものに悩みます。

他の社員とも何度その話をしたことか。

薄い羽織り物が欲しいところですが、お店はもうニットにコートと冬仕様。。。

 

季節の変り目で体調を崩しやすいので、みなさん体調管理には十分気をつけましょう!

季節の変り目にご注意! はコメントを受け付けていません

2013年 カレンダー

こんにちは。

 

今日は、物に触れるたびに ピリ って静電気がおきます。。。

トイレのドアを触る時、慎重に。流しの電気を消す時も慎重に。棚の扉を開くときも、どきどきしながら触ってます。

 

さて、今日は来年のカレンダーの写真を選び、ざっくりと形にしました。

明日の朝会で写真の確認をすると、きっと色々な意見がでるので、作りこまずに ざっくりと です。

今年は外構の写真もプロの方に撮ってもらったものがあるので、お庭の写真がいつもより多めになりました。

 

先日、そよ風の表紙のイラストを提供していただいている、ウディーショップきこり さんより、来年のカレンダーを頂きました。感性あふれるイラスト集になっています。

とても気に入ったので、さっそく持って帰って自分の部屋の壁に飾ってあります。

弊社のカレンダーも、皆様に喜んで頂けるように!がんばります。

おまけです。吉祥寺にあったカフェ。ドアがかわいかったので、思わず写真に。

2013年 カレンダー はコメントを受け付けていません