設計思想と原則論2:家族との関係を考えてスケッチする

 

マイホーム建築というのはやり直しがききません。だから、「こんなはずでは・・・」という声をとにかく減らさなければなりません。

さて、前の記事では、一戸建て特有のことについて述べました。一戸建てはマンションとは違って「外気に晒されている事」を意識しなければなりません。注文住宅の場合はさらに、これを知ったうえで施主がスケッチをはじめましょう。と言いました。しかし実はこれだけではスケッチの作業はまだ終わっていません。気候の他にも考えなくてはいけないことがあるのです。

 

コミュニケーションをスケッチする

家というところは不思議なところです。ある建築家が、家づくりを「お弁当作り」に例えていました。お弁当を食べる人にとって、「何かをする」ところ(場所と用途)が最初から決まって配置されているからです。

人が住んでいない一戸建でも「家」は家。しかし、人が住むと家庭になります。家庭とは家族とのコミュニケーションが発生する場所。家の各部屋は、その用途ごとに上手に使われていきます。

お子さんが増えたり、または親御さんと一緒に住むこともあるかもしれません。そうなるとまた、用途が増えていく場所です。

 

「スケッチ」→「思想設計」に変わる瞬間

さて、いよいよ思想設計に入りましょう。「とても良い設計ができたなぁ」僕らからみても気持ちいいくらいの出来上がりをみせる、満足感の高いお客様がいらっしゃいます。

実は、そんなご家族にはある特徴があります。それは「ご家族すべて」が連れ添っていらしてくださったことがある。僕の周りでコミュニケーションをとってくださる。そんなご家庭です。

ぼくらの設計アドバイスはそんなときにより「活きて」くるのだとおもいます。家族のコミュニケーションの「すがた」が見えるご家庭。それが設計思想の根幹です。この先も似たようなことを言ってしまうかも知れませんがマイホーム建築はやり直しがききません。

いま、ご家族とどういうコミュニケーションをとっていますか?お子さんはいますか?子どもができたら、どの様に育てていきたいですか?子どもが小さなうちは、どこからでも子供に目が届くようにしたいですね。

大きくなったら、部屋を与えてあげたい。 将来親御さんと一緒に暮らしたいから、二世帯で住める様にリフォームのしやすい家にしたい。 などなど…。自分たちの家族の思想を、大切にしていきましょう。

 

設計思想がないとどうなるのか

ここで、「大手住宅メーカーのTVCM」を思い浮かべてみましょう。とても心地よい音楽。際限のない広い間取りとさんさんと差し込む陽光。一戸建ての家が欲しくなる瞬間ですね。

一方で何か感じることはありませんか?そう、「顔のない透明な家族のしゃべり声。」が特徴です。「だれのために作っているのか」を全面に出せないので、仕方のないことかもしれません。

しかし実際の家づくりは少し違います。思想のない状態、たとえば単に「子育て中心にして考える家。おじいちゃん、おばあちゃんと暮らす家。娘が何人、何歳、息子が何人。・・・」これらだけの情報だとまるで、教科書のような家しか作ることが出来ません。これはそのまま、建売住宅との違いにもなりえます。

 

自ら思想を作りこもう

「このモデルと同じ髪形をお願いします!」美容院で雑誌を見ながらお願いしても、あなたはそのモデルにはなれません。そこまで極端ではないですが、家造りも似たところがあります。

TVCMをみて、「これと同じものをお願い」と思う気持ちはわかります。しかし、顔に色んな特徴があれば、似合う髪型も違うように、土地の形や方角、そして、家族の数と関係によって自ら作りこまなければらないことがあります。

ファッションでは「ファッションセンス」と呼んでいるもの、これを住宅では「思想設計」と呼ぶことにします。

喧嘩もする日常、リビングを通らないで二階に上がりたい時もあるかもしれません。このような情報を共有し、設計に活かしていくべきです。重要なのは、ご家族がどんな関係にあり、どんなコミュニケーションを日ごろからとっているかということです。共働きなどの忙しい家庭であれば、この家事動線が最優先なのかもしれません。

ここまで来ると、あなたのラフはもはやスケッチではなく、思想の入った思想設計図です。

 

 

また、これから何十年も住むことになる家の「住環境」によって「家族の健康」も大きく影響を受けることは想像に難くありません。

しかしながら、これまで健康と住宅を関連付けた「実証調査」はありませんでした。

このたび、慶応義塾大学並びに首都大学東京の調査と、我々で行った独自の調査(調査期間:2014年から2015年)で実証された住宅を体感・観覧できます。一度ぜひお越しください。

51_TOFU_article_bottom_to_MOFU 

関連記事