『配線確認』実施状況。
スイッチ、コンセント等が付く位置を現場にて現状確認をして頂き、
使い勝手、追加の検討などをして頂きました。
屋根 瓦葺き完了 状況確認。
外部換気口 防水処理 状況確認。
自然素材住宅 現場レポート
根太に『Zピン』と呼ばれる金物を取り付けて、
『Zピン』に断熱材を引っ掛けて、
根太と根太の間に設置していきます。
ちょうど断熱材が空中に浮いている感じになります。
床下断熱材の上に透湿シートを貼り、
パインの床材を一枚一枚張っていき完成となります。
屋根 瓦葺き 状況確認
羽子板ボルト金物 取付状況 確認
梁継手金物 取付状況 確認
筋交い金物 取付状況 確認
鋼製火打ち 取付状況 確認
柱~梁 接合金物 HDC 取付状況 確認
軒先部 ひねり金物 取付状況 確認
小屋束 カスガイ2本留め 状況確認
耐力面材(※モイス)『釘』 間隔確認
『釘』の種類、間隔によって【耐力壁】の性能が決定するので、
このように確認を行います。
構造壁『耐力壁』 モイス設置 状況確認
本日無事、上棟式を執り行う事が出来ました。
写真での様子は、
私が式典の初めに
『上棟式 祝詞』の儀を執り行っているところです。
棟梁、お施主様とで、
建物の四方をお清めして頂きました。
魔除けである『幣束』に、
記念に一言を書いて頂きました。
お祝のご挨拶と乾杯の後、
最後にみんなで記念撮影。
本日いよいよ『建て方』開始となります。
今回は大工さん、8名で作業を行って頂きます。
写真は
1階 柱 建て込み 状況。
柱はレッカーを使用せず、人力にて建て込みを行います。
1階 天井部 横架材 架渡し中。
1階 建て入れ直し。
『下げ振り』を使用し、垂直を確認し、調整を行い、
仮筋交いで固定をしていきます。
1階 天井部 ボルト締め 状況。
小屋組。
小屋束 設置状況。
棟上げ、上棟。
K様、上棟 おめでとうございます。
上棟後、屋根下地垂木 設置状況。
屋根 野地板 設置状況。
構造材 設置後、耐力面材を一部設置し、
建て方作業 完了。
※当日『建て方』時での、詳しい時系列をご覧になりたい方は、
お手数ですが、
『スタッフブログ』「yone report」 10月3日の記事をご覧下さい。