マニュアルづくり

上棟式に向けて幣束を組立てました。

キットがあるのですが、数えきれないくらい組立ててきたのでほぼ迷いなく仕上げられるようになりました。

“ ほぼ ”の原因は、リボン結び🎀

芯の後ろに紅白2色の水引を置き、左手に白、右手に赤という状態で結び始めるのですが、白は左だっけ?あれ右?となることが多々。

そして、自分のクセでリボン結びをすると斜めになってしまうので、そうならないようきれいに結ばないといけません。

この2つがどうしても覚えられないので、自分のための幣束組立てマニュアルに動画を保存しています。

そのおかげでいつでも完璧な幣束が出来上がります。

 

これを参考に、事業部内の困った😣💦を解決できるよう動画マニュアルづくりを取り組み始めました。

ZOOMで操作画面を録画して‥文字を入れたり要らない部分をトリミングしたり‥試行錯誤しながらやってます。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

変化

関東、梅雨入りしましたね☂

梅雨といえば紫陽花。事務所の紫陽花(アナベル)がこれから大きく丸く白くなっていく変化を楽しみたいと思います(剪定以外はほぼ放置ですが‥)。


5月末から戸建新築・工場・戸建リノベーションとお引渡しが続き、この後もお引渡しが控えています。

現状、取扱説明書をファイルにまとめ、保証書に押印し、引渡し書類を紙でお渡しし受領書をいただく。

このような流れになっていますが、他社では取扱説明書をデータでお渡しするところもあるようで、ペーパーレスや作業効率などを考えても今後はそう変化していくのかなと感じます。

週末、ゆる~く断捨離していたら取扱説明書の束に出くわしたので、ネット上でデータが取れたり、数枚の画像で収められたりするものであれば処分しようと思います。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

生活の質

リノベーション工事中の現場も間もなくお引渡しを迎えます。

これからの過ごし方に合わせて間取りを変えたり、使い勝手が悪くなったり古くなった住宅設備機器を新しくしたり、断熱や結露・防音など問題解決のため玄関ドアや窓などを新しくしたり、お客様によって工事の理由は様々。

もし、生活する上で頭を悩ましている問題があったとして、それがリノベーションで解決するとしたら生活の質がぐんと上がるはず☺

当然費用がかかるので即決できるものでもないんですけどね💦

 

リノベーションとは違いますが、私自身、今ゆる~く断捨離に取り組んでいます。

いつか使うかものまま数年経っているものがけっこうあったので、収納に空きができたり、スペースができて飼い猫が動きやすくなったり。

これはこれで人間と猫の生活の質向上につながってくれている気もします🍀

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

【6/4㈯~5㈰】完成見学会

間もなくお引渡しを迎えるK様邸。

ところどころに曲線があり、その中のひとつがこちらの小上がりスペースにありました。

後々は畳コーナーになるようですが、窓もあり明りが入ってくるものの、三方が囲われているような空間。

家族の存在を感じつつもちょっと籠れる感じがいいな~と思ってしまいました😳

腰かけて休むこともできるし、きっと横になったら気持ちよくて寝てしまいそうです笑

 

今週末には現地での完成見学会が開催されますので、気になる方はぜひご予約ください。

ご予約はこちらより🏠

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

雑草シーズン

いつもお世話になっている協力業者さんより、畑で収穫した玉ねぎのお裾分けをいただきました。

ありがとうございます。生姜焼きとあわせて美味しくいただきました😋

果物や野菜を育ててみようかな、ドライフラワーにできる花を育ててみようかな、と何度か思ったこともありますが、今はちゃんと手をかけてあげられる気がしないのでいつか本当にやりたくなったら。

それよりも今の時期は草むしり✊

蚊の発生を少しでも防ぐためにも、草ボーボーになる前のこの時期が草むしりに適しているようで、外にあるバケツや容器などに溜まった水を捨てることも大事だそうですよ。

本格的に暑くなる前に手をつけたいですね。

ひとまず会社の駐車場(一部)は防草シート+砂利で対策を。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

5S活動

月に1度の環境監査で職場内をじっくり見てみると、いろいろ発見があります。

●これって動線の邪魔になってるのかも

●人を迎える場としてこれはちょっと止めたほうがよさそう

●これって誰がいつから置いてるもの?

自分で疑問に思う事もあれば、他事業所の社員が見てこれってどうなの?という意見も。

見慣れている社内で過ごしているとそれが当たり前の光景になっていて、実は見落としていることがたくさんあるのかもしれません。

 

今月から改めて取り組むことになった「机のフラット化」。

ざっくり言うと、外出時・帰宅時は机の上をきれいな状態にしましょう!という取り組みです。

(何も置かないということではなく、決められたもの以外は片づける習慣をつけていきます😌)

以前もやっていたことなので、今回もまずはやってみます。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

ショートカットキーの活用

普段のPC業務の中でショートカットキーを活用しています💻

よく使うもの(10個程度?)は手が覚えているのでスマートに。

マウスを動かすことなく次に進めるので作業効率が上がります。

なので、もっとショートカットキーを活用するべく、新たに取り入れ始めました👇

「windows」+「1~0」:タスクバーからアプリを起動する

 

例えばこんな感じです。

「windows」+「1」=Google Chromeが起動

「windows」+「2」=Outlookが起動

「windows」+「3」=Excelが起動

入力中などマウスを使っていないときは、マウスを操作することなく開ければ動きが最小限になるのかなと。

慣れるまではキーボードを確認しながらですが、活用できるショートカットキーを少しずつ増やしていきます。

調べてみると本当にたくさんのショートカットキーがあるので驚きです😲

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

いちご泥棒

かわいらしい壁紙🍓

お引渡ししたばかりの店舗併用共同住宅の店舗部分でひっそりと、でも存在感を放ち使われています。

調べてみると、イギリスのデザイナー、思想家であるウィリアム・モリスが1883年にデザインしたテキスタイルとのこと。

作品解説を見てみると、相当の手間がかかった作品だったことが伺えます。

139年前のデザインが今の時代も愛され取り入れられているというのはすごいことですね。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

完成!店舗併用共同住宅

外構工事が終わりました👏

植栽があるとまた雰囲気が変わりますね。

通路や中庭があり、まるで森の小道のような雰囲気。

笠の大きな黒い照明(?)がキノコに見えてくるのは私だけでしょうか🍄

共同住宅ですが、ちょっとわくわくしてきます。

 

昨年、今回の現場と同じ設計事務所の共同住宅を弊社で施工しています。

建物の形は違っても共通点もあったりと(大きな笠の照明(?)🍄がこちらにもいました!)、設計事務所の想いや色が反映されているのだなと感じさせられました。

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading

ツアー・オブ・ジャパン 相模原ステージ

ツアー・オブ・ジャパン 相模原ステージ」が明日5/21(土)開催されます。

🚴🚴🚴💨💨🚴💨💨🚴🚴🚴💨💨🚴🚴💨💨💨

本社近くの橋本公園からスタートして、東京2020オリンピックでも使われたコースを一部通り、鳥居原ふれあいの館がフィニッシュ地点。

先導車の後をゆっくり走るパレードランが旧小倉橋までの4.6kmあるようなので、近くにお住まいの方は選手集団をゆっくり観ることができますね。

大会当日は交通規制も行われるので、お出かけの際はご注意ください。

(日ごろから自転車にはお世話になっていますが、ちょっとした坂道でも息切れです😫)

 

相陽建設株式会社(相模原の自然素材の注文住宅・戸建・リフォーム・リノベーション)

Continue Reading