健康診断を終えて

年に一度の健康診断。

いつもと違い受付が大渋滞。

なんでだろうと思っていたら、感染症対策で入室できる人数制限をしていました。

そして、採血や血圧もそれぞれ一人ずつ対応していたので、渋滞の理由に納得です。

いつも通りにやったら密になりますもんね。

結果がわかるのはまだまだ先ですが、その場でわかる数値は問題なさそうでした。

採血時には担当の方と少し話をしていたので、痛みもほぼ感じることなく、思いのほかサラサラした血液が抜き取られていきました💉普段の生活習慣を考えるともっとドロドロしているかと😬

身長が1ミリ減りキリの良い数字じゃなくなったのは残念ですが、どうかまぁまぁの健康体でありますように。

‥願うだけじゃなく、食生活の見直し、運動を取り入れる生活をしないとですね‥。

Continue Reading

水分補給を忘れずに

数日前につぼみがあるなと思っていたら、今朝ハイビスカス🌺が出迎えてくれました。

ハイビスカスの植木鉢だったとは。花が咲くまでわかりませんでした。

昨日からの暑さでここだけ一気にトロピカルな雰囲気に🌴🏄🌴

今日も30℃超えるようなので、体調管理に気をつけましょう。

Continue Reading

快適な環境

現在の事務所内は温度26.9℃、湿度56%

室内での快適な湿度の目安は40~60%らしいので、今のところ快適です。

先週は湿度70%超えのジメジメする日もありました☔☔

気温が高くなくても湿度が高いと熱中症の危険があるようです。

ジメっとした暑さを感じるときは、エアコン除湿運転をして調整するようにしていますが、換気でドアを開けているからかなかなか下がりません😓

このジメジメは体力を奪っていくので、これからの梅雨時期に向けてより注意していきましょう。

 

数年前の仕事帰り、会社を出た途端に「なにこれ!?いったい湿度何%!?😨」と思ってしまうくらいの不快なジメジメする日がありました。

10分ほど歩いてお店に入るまでの間に、じっとりした空気が体にまとわりつき一気に体力が奪われ、とてつもない疲労感に襲われたものです。

あの日は湿度が飛びぬけて高かったのか、それとも疲れからそう感じたのか‥湿度を意識するきっかけの出来事でした。

Continue Reading

色鮮やか

鮮やかな紫陽花が事務所にやってきました。

現場監督が今年も自宅から持ってきて飾ってくれていました。

きれいです☺

事務所の紫陽花(アナベル)はまだまだ小さな黄緑色のかたまり。

来週か再来週には白くなるでしょうか。

Continue Reading

理想の階段

先日の現場廻りでは、大工さんが階段を加工しているところでしたので、脚立で2階へ上がりました。

次回行く機会があれば、できあがった階段を踏みしめて2階に上がれます🐾

 

この “ 階段 ” について調べてみると色々なタイプが😲

・折り返しのないまっすぐな直階段

・L字型に折れているかね折れ階段

・U字型に折れている折り返し階段

・螺旋状になっているらせん階段

・階段の段と段の間に蹴込(けこみ)のある箱階段

・蹴込のないオープン階段 などなど

 

事務所倉庫内の階段は、まっすぐで蹴込のないオープン階段。

メリットとしては、蹴込がない分、階段の向こう側が見えるので圧迫感がありません。

壁ではなくて外が見える作りだったらもっと明るく解放感があるんでしょうね。

デメリットとしては、掃除中にごみが階段の向こう側に落ちてしまうことも。

あとは、踏み込みすぎるとスネに当たる危険性もゼロでは‥(事務所ではやらかしていませんが、これ本当に痛いです💦)

予算やスペースによって取り入れられるものは限られますが、どんな階段が理想でしょうか😌

Continue Reading

新しいもの

会社携帯の入替えがありました。

苦手意識のあるデータ入替えですが、クイックスタート機能であっという間😯

メール設定でつまづいたものの、周りに助けていただきどうにか完了。

旧端末は初期化し、新端末に無事移行できました👍

苦手意識のメンバーだらけの中、社内にいる時間の少ない意外な人が詳しく、レアな在席時間にみなさんで頼りまくったおかげで事務所メンバーの移行も着々と進みました。

ボタンを押す感触が今までと違い変な感じですが、はやく手に馴染んでくれますように。

Continue Reading

今日の出来事

お昼前に突然ネットもメールも繋がらなくなり焦りました😵💦

Wi-fiは繋がっているのに、なぜ?

よくわからないので、他のブラウザで試してみたり、パソコン再起動してみたり。

最終的に総務へ問い合わせたところ「今こういう状況です。ひとまずこの方法で対応してください」と。

まさか社内を越えて広範囲で障害が起きていたとは。安心できる対応をありがとうございます。

幸い事務所に人が少なかったこともあり、大きな混乱にもならずにすみました。

 

今は復旧したのでもちろんよかったのですが、もし、社内システムもメールも、リモート会議も本当になにもできなくなっていたら。

その中でできる業務はいったいどれくらいあるんでしょう?

Continue Reading

より快適に

事務所洗面スペースの水栓が交換されました。

この水が出る部分が、それまでのものと比べて伸びたことで、洗面ボウル周りびしょびしょ問題が解消されました🙌

拭き取るためにペーパータオルを何枚も消費。

ひどいときはタイルの目地を伝い床にまで水が‥。

もうそんな状況にはならないはず😌

数日前には電球も交換しました。

電球色は好きなんですが、この場所には薄暗い気がして昼白色に。

電球色のオレンジっぽい色から青みがかったちょっと冷たい感じになったようにも思えなくもないですが、この場所には昼白色の明るさの方が快適なようです。

水栓も電球も交換して、さらに職場の環境が改善されました!

Continue Reading

子どもの頃の思い出

事務所の近くに木工場(木材を加工する所)があります。

現場監督や大工さんが主に使っているのであまり行くことはありませんが、このところは掃除当番でちょくちょく🧹💨

掃除ついでに軽く床のおがくずを掃いていると子どもの頃を思い出します。

祖父が大工をやっていたこともあり、家の近くに同じように加工場があったんです。

床には分厚いおがくずの層が。

このおがくずをケースに詰めてカブトムシを観察したり、おがくずに緑色の絵具を混ぜて芝生に見立ててミニチュアの作品をつくったり。

子どもの私は祖父の仕事ではなく、山のように積もったおがくずにしか興味がもてなかったようです。

今はおがくずへの興味もなくなってしまいましたが‥笑

そんなおがくずの再利用方法、調べてみるといくつかあるようですが、自分で取り入れられるものはなさそうでした😅

Continue Reading

隙間なくピタっ

現場廻りでの是正写真です。

材料運びや人の行き来で一部シートを外したままになっていましたが、風にあおられていたので、シートを張り直しました。

こうやって交差させて結ぶと隙間なくきれいになるんだよ、と仕上がりを見て驚きでしたが、他の場所をチェックしていて実際どう結ぶのかはわからず‥。

ピタっと張るにはコツがあるのがわかりました💡(次の機会に教えていただきます)

 

室内では、ちょうど大工さんが階段を加工しているところでしたが、階段がどう作られていくのかとても気になります😆

Continue Reading