梅雨真っ只中。この後も雨が強まるようです☔☔☔
雨の影響で工事が思うように進まなくなり、遅れた分をどこで取り戻すのか、現場監督は頭フル回転で段取りを組み直しています。
建物診断も延期続きとなってしまっていますが、この天気の中でも工夫を凝らし、昨日建て方を終え、無事上棟を迎えた現場も👏
現場監督始め、協力業者のみなさん、応援に駆けつけてくれている職人のみなさん、お疲れさまでした!
熱中症だけでなく滑りやすくなっている足元にも十分ご注意ください。
梅雨真っ只中。この後も雨が強まるようです☔☔☔
雨の影響で工事が思うように進まなくなり、遅れた分をどこで取り戻すのか、現場監督は頭フル回転で段取りを組み直しています。
建物診断も延期続きとなってしまっていますが、この天気の中でも工夫を凝らし、昨日建て方を終え、無事上棟を迎えた現場も👏
現場監督始め、協力業者のみなさん、応援に駆けつけてくれている職人のみなさん、お疲れさまでした!
熱中症だけでなく滑りやすくなっている足元にも十分ご注意ください。
一昨日、応援団会員様限定の手形づくりイベントが開催されました📢
当日の様子は見られていませんが、前日、イベント担当者がお客様をお迎えするための準備の様子を少し見学。
色とりどりのタイル、おはじき、そして貝殻など。
どんなデザインにしよう、何色を使おうかなと、ずらーっと材料が並んでいるのを見るだけでワクワクしてきます😏
なかなか遠出もできない中、参加された方が楽しい時間を過ごしてくれていたらうれしいですね。
数年前に友人たちと参加した体験教室のワクワクを思い出します!
職人のような手つきに見入ってしまったり、サングラス姿に笑いあったり。いろいろと懐かしく感じてしまいます笑
またみんなで集まれる状況に早くなってほしいものです。
ここ数日、資料づくりに協力しています。
「もう少し見た目のいいものにしたい‥」
「このデータをここに入れるには‥」
と言われても、普段使わない操作はわからないのでネット検索しまくり😅
あれこれ試し、どうにか求められているものに近づき形になりました💨💨
営業担当がお客様へのご提案に使う資料です。
こういう風にできたらもっとよくなりそう、とも思いましたが、それを形にするために調べる時間も資料づくりも時間が限られていたので、今回はこれで完成です。
あとは担当者が実際に使いながら調整して、もっともっと使いやすい資料になっていってくれれば。
今まで使ったことのない機能を使い勉強になりました😯💡
知らないだけで使える機能がまだまだたくさん眠っています。普段はExcelの数パーセントの機能も使っていないのかも。
ちなみに最近は、3クリックでPDF化できる機能をよく使っています🖱
こちらのお家、来月完成見学会を行います🏠
数か月前に現場廻りで行ったときは基礎の状態でしたが、多くの協力業者さんの技術力と現場監督の采配で着々と工事が進み、今月上旬に足場が解体されると、この完成予想図見たままのお家が姿を現しました。
現地開催の他に、オンライン見学も予定されていますので、興味のある方はぜひご予約ください。
見どころや開催概要などの詳細はこちらでご確認いただけます🔎
見どころにある「コリドー」がわからず検索しました😅
コリドーまたはコリドールと呼ばれ、建物の各部をつなぐ通路のこと。
私の知識不足でピンとこないのが残念ですが、実物を見たらきっとコレか!とすっきりできるはずです笑
先週から来週にかけて「上棟」が続きます。
現場監督は揃って「建て方(たてかた)」と言うので、「上棟(じょうとう)」とどう違うのか調べてみると、建て方は組み立てていく作業を指し、上棟は組み立てて屋根の一番高いところに棟木を取り付けることを指すので、どちらも同じような意味として使えるようです。
この他にも「棟上げ(むねあげ)」「建前(たてまえ)」「建舞(たてまい)」など、地域によって呼び方がいろいろあるそうです。
梅雨真っ只中ですが、天候が落ち着き予定どおり進みますように😌
さて、先日草刈りを終えたこちらの現場ですが、実は家の裏手に菜の花畑が広がっていました🌼🌼
元々あったのかと思いきや、工事中にどこからか種が飛んできてあっという間に花畑になったようです。
小学校にあった菜の花畑を思い出し懐かしさを感じてしまいましたが、こちらも元通りきれいさっぱり。
自宅にペットカメラを導入しました。
猫トイレを見渡せる場所に設置し、トイレの様子や反対側の猫ベッドも映るように。
なにかあったときのため!と思ったものの、録画してるわけではないので、今のところはライブ配信で見るのみ🐈
ちなみに、お昼休憩中に見てみたら、ベッドの上に細長い黒いかたまりが見えたのできっと寝てます💤
動きがないと見ている方はおもしろくないですが、朝早くから活動をはじめて、日中はこうしてまったりゴロゴロだらだら。
これからもなんの変化もない映像が毎日続いてくれたら、それはそれでいいことなんですよね。
カメラ越しに声かけたらどんな反応をするのか。そのうち試してみます。
公共工事の現場へ安全パトロールに行ってきました。
工事準備中でしたが、安全書類を整え、アルコール消毒液や検温器など感染症対策グッズも揃っていました。
画像は「水平養生」
はじめて耳にする言葉だったので、その場で検索🔎
“ 落下防止対策として建物と足場の間に水平に設置し、下まで落下しないようにするための安全対策 ”
確かに、ポケットからペンやスマホを出そうとして手元から抜け落ちる可能性はゼロではありません。
もし下に人がいたら、ヘルメットに当たったとしても衝撃になるし、体に当たって怪我させてしまう恐れもあります。
現場には多くの危険が潜んでいるので、いろいろな可能性を考えての対策が必要になるのだと実感です。
このところ、ふくらはぎが重くてだるい日が続いています。
数年前までむくみとは無縁(気づいてなかっただけ?)でしたが、今回の足のだるさは嫌な感じ。
調べてみると、疲労が蓄積してふくらはぎの筋肉がこわばって硬くなっている状態のよう。
足を酷使しているわけではありませんが、座りっぱなしも悪影響みたいです。筋肉が少ないせいで血流も悪く老廃物が溜まってしまっているのかもしれません😓
引き続きマッサージでほぐしたり、つま先の上げ下げなど、できることを取り入れます。あとは少し筋肉つけないと‥体力が落ちているのも実感💦
こちらの沢井製薬さんのHPに、なるほど!と思う記事がありました。
ふくらはぎは第2の心臓と言われているんですね。
座り仕事の方はご注意ください💡
5月の現場廻りで雑草が生い茂っていると指摘を受けたこちらの現場。
先日、外部足場が解体され作業スペースができたので、無事にきれいさっぱりとなりました✨🏠✨
暑い中対応していただいたみなさん、ありがとうございます!
モリモリ育った緑がなくなり、角地に現れたすてきな平屋のお家がより目立ちます👀
昼休みに社員ブログの話になりました✍
お互いあれこれ考えてしまうからか、ブログ書くのに時間がかかっちゃうんだよね‥と。
社内の人間として他の社員ブログを見ていると、ブログの書き方ひとつでもその人らしさが出ているなと感じます。
「文章が長くなってしまう」
「ネタに困って短くなってしまう」
「インパクトがない」
悩みは尽きませんが、それもそれで自分らしさが出ているのかもしれません。
社外の方にどう見えているのかはわからないのですが、気になるキーワードで引っかかって見てくれた方のプラスになっていたらうれしいです。
最近は癒されたりよだれが出そうになったり、ものづくりがしたくなったり。
業務のことより自分の気になるものに目がいってしまうのは仕方ないですよね😅
よかったら弊社の社員ブログをご覧ください。