10月1日から始まる全国労働衛生週間に向けて、9月いっぱいは準備期間となります。
「向き合おう!こころとからだの健康管理」
を今年のスローガンとし、職場での新型コロナウイルス感染症拡大防止を呼び掛ける取り組みです。
現場は多くの協力業者さん・職人さんたちが出入りするので、マスク着用、アルコール消毒などできる対策をしっかり行っていきます。
10月1日から始まる全国労働衛生週間に向けて、9月いっぱいは準備期間となります。
「向き合おう!こころとからだの健康管理」
を今年のスローガンとし、職場での新型コロナウイルス感染症拡大防止を呼び掛ける取り組みです。
現場は多くの協力業者さん・職人さんたちが出入りするので、マスク着用、アルコール消毒などできる対策をしっかり行っていきます。
今年も家のグリーンカーテンにゴーヤが実りました。
ただ雨が続いたせいか痛むのが早く、すでに葉が枯れてきています。
毎年恒例のゴーヤチャンプルー、レシピを見てざっくり作っているせいか(覚える気がない🥴)ゴーヤや調味料の量も適当なので毎回味が違います。
ちょうど良い具合に調整できず、いつも「ま、いっか」で済ませていますが、不味くなることはないので助かります😋🍴
あと数本収穫して、今年のゴーヤは終わりそうです。
休み明けて、書類の山とご対面です📚
パソコン開いたら、データの山ともご対面。
書類もデータも数字だらけ。目が疲れてくると3だか8だかわからなくなります。
この時期は期日が迫るものが重なるので、今日はいつも以上に机にへばりついての作業です。
合間にちょっと違う作業、と思ったらこれも数字でした。
以前は判子押したりテプラを貼ったり手書きだったり。
調整が必要なものの印刷はきれい!はやい!
夏休み中の学校改修工事現場へ安全パトロールに行ってきました。
日差しが照り付ける屋上、各教室・廊下では様々な工事が行われています。
ふと目に入った教室の黒板。
違和感を覚えよくよく見てみるとカーブしてる👀!
現場にいた後輩に聞いてみると「日差しで黒板の文字が反射して見えにくくなるのを防ぐため半曲面になっている」とのこと。
いつからそうなったんだろう。勉強になりました📝
まだまだ暑い日が続くので、引き続きこまめな水分補給・休憩をとりながらの作業をよろしくお願いします。
空調服を着ている業者さんとすれ違ったときちょっと涼しかったです😏
昨日8/17は「黒猫感謝の日」
そんな日があるなんて知りませんでした。
調べてみると、黒猫は他の猫に比べると新しい飼い主を見つけるのが大変なんだそうです。
黒猫が横切ると縁起が悪い、なんて聞いたことあります。
そうしたマイナスイメージが日本以外でもあるようで、そのイメージを払拭して黒猫にも新しい家族を見つけやすくするために「黒猫感謝の日」がつくられたそうです。
黒猫も他の猫とかわらずたくさんかわいいとこありますよ!
うちの黒猫はというと‥横になりながらおやつを食べる横着を😅
それもまたかわいい。
とある過去資料をひとつひとつ確認しながら探さなくても良いように、データ化に取り掛かりました。
そうそう使うことはないものの、年に数回調べものを依頼されることも。
そんなときに奥行きのある棚に前後2列に収納されているので、奥のものが探しにくいこと🌀😩🌀
時間をつくり、今日はこの段まで!とデータ化を進めていますが、やっと7分の1終えたくらいかも。
まだまだ先は長いです。
こうした管理者のいない資料は、どうしても後回しになってしまいます。
今ここで苦労してやっておけば、探し物をしている本人が資料の有無を確認できるようになるので、お互いのためちょこちょこ進めています✊
年内には終わらせられますように!
ちゃんと使い物になりますように!!
ここ数日、スポーツクライミングをテレビ観戦📺
なんとなく見入ってしまい、思わず力が入ってしまいます。
スピード、ボルダリング、リードの3種目の総合成績で競われるスポーツクライミング。
「スピード」トップまでの速さを競う。
ものすごい速さで壁を登る姿はまるで忍者のよう。
「ボルダリング」制限時間内に用意されたコースをいくつクリアできるかを競う。
壁の突起に足をかけたり指で掴んだり飛び跳ねたりしてトップを目指す。握力なのか腹筋なのか脚力なのか‥すべてを駆使💪
「リード」制限時間内にどこまで登れるか高さを競う。
安全確保のためコース途中の支点にロープをかけながら上を目指す。
重力に逆らい上を目指す姿にハラハラドキドキ!!
本日はスポーツクライミング女子複合の決勝が行われます。
きっと一つも掴めないだろうな‥と比べても仕方のない自分の筋力の無さを思うと‥🥴💦
こちらの現場、前面道路がとてもきれいでした、と現場廻りを行ったメンバーから報告がありました。
現場内には車両が出入りするので、でこぼこにならないよう、また外に土や泥を引っ張らないよう板(プラスチックだったり鉄板だったり)を敷いています。
それでも外に出てしまうこともあるので、現場廻りの際に掃き掃除をすることも🧹
良い報告だけでなく指摘もあがってきていますので、文化会でフォローしつつ、現場監督や協力業者さん・職人のみなさんにご協力をお願いしないとです。
危険を無くし、安全に作業を進められるように。
お施主様が安心して現場に来られるように。
近隣の方にも安心して見守ってもらえるように。
暑い日が続きますね☀
今朝お天気アプリを見たら、数日後に真っ赤な太陽マークが現れました。
見ただけでジリジリした暑さが伝わってきます🏜
さて、弊社では誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。
【休業期間】2021年8月11日(水)~8月16日(月)
皆様にはご不便をおかけいたしますがご了承のほどお願いいたします。
コロナ禍での夏季休暇。
今年もエアコンの効いた室内で猫とまったり過ごします。
来月のお引渡しに向けて準備中。
浴室換気の取説を見ながら、洗濯物の乾燥ができていいな~なんていつものごとく思ってます。
外に出せない場合、干す場所が限られる部屋の中で、エアコンを除湿運転して下からはサーキュレーターで風を当ててということをやっているので、浴室乾燥があったら便利だなと😏
室内干しの場合、できるだけ短時間で乾かさないと生乾き臭が発生する恐れがあるので、部屋干し用の洗剤を使うなどの対策も必要かもしれません。
経験あるんですよね‥タオルの生乾き。また洗濯する羽目になって‥。
エアコンの製造年数などいろいろ要因もありますが、電気代を比較するとどちらがお得なんでしょう💸💸💸