自然を満喫

高尾山で自然を満喫してきました🍁

6号路は滝行の横を通ったり、水が流れる沢のような場所を歩いたり。

後半には舗装された長い階段が現れ、これが膝にくる。

紅葉シーズンで観光客も登山客も多く、天狗焼を買うことも諦め、あまりゆっくりはしませんでしたが、いい息抜きになりました。

帰りのケーブルカーでは、席の反対側できれいな紅葉が広がっていました。

下りは進行方向右側にいることをオススメします🚋

Continue Reading

気づき

新聞のエッセーに、配送の仕事中、突然通行人に声をかけられた方の体験談が載っていました。

 

興奮気味に話す通行人の内容をまとめると、

胃に違和感があり病院へ行き、結果を聞いた帰り道。

覚悟していた病気ではなかったので誰でもいいからこの喜びを聞いてほしかった。

投稿した方も見ず知らずの相手の嬉しそうな姿を見て、なんだか嬉しくなった、とありました。

そして、自分は病気でもなく健康で働けている、このことが幸せなのだと気づいた、と。

 

体の不調が出ることはありますが、こうして働いたり、食べたり、遊んだり、猫と戯れて過ごすことができている今はとても恵まれているのだと。

当たり前の日常をそんな風に考えることできてなかったので、エッセーに気づかされました。

Continue Reading

原因不明

 

封筒の印刷がずれてしまうようになりました😱

随分前に作業短縮のためにデータをつくり、先週もいつも通り印刷できたのに‥。

5分もあれば終わる一連の作業が、封筒印刷で足止めをくらってしまい、微調整の繰り返し。

自分でも気づかないうちになにか操作してしまったのか、原因がわからないのはモヤモヤが残ります。

Continue Reading

間もなくお客様の手元へ

共同住宅の照明器具の取扱説明書だけですごい量😳

同じ商品が複数あれば、その数だけ取説がありますが、まずは全て広げて種類ごとに分け、必要な分をお客様へお渡ししています。

同じ見た目の取説でも、裏面を確認すると品番が違うものが紛れていることもあるので、意外と注意が必要💡

Continue Reading

漆喰待ち

荷物が届きました。

箱を開けると、整列しているガラス容器に照明があたりいい感じ✨

ジャム瓶サイズのこの容器には、お客様が自分でメンテナンスできるよう漆喰を詰めて、お引渡しの際にお渡しします。

Continue Reading

取扱説明書に埋もれる

今月のお引渡しの内の1件は共同住宅。

1部屋当たりの取扱説明書の量がけっこうあるので、4部屋のはずが戸建4件分をまとめている気分です😳

自分の机だけでは収まりきらず、隣の空き机と後ろの収納棚とあちこちに取説が山積みに📚📚📚

まもなくもう1件届くはずなのですが、さてどこに置いたら‥。

営業の手元へ旅立つタイミングと、現場から届くタイミング。こればかりはうまい具合には回転しないので、今は現場からどしどし届くピークの最中です!

 

 

Continue Reading

11月のお引渡しに向けて

今月は6件のお引渡しが確定しています。

すでに手元には3件の取扱説明書📚📚📚

まずはざっくりとまとめて、それぞれ何センチのマチのファイルが必要になるかを調べて総務部へ発注依頼。

続いて、保証書への押印やお引渡し日の記入。

その他、各業者さんから届く保証書や説明書のとりまとめ。

お客様が自身でメンテナンスできるようちょっとしたお手入れグッズを揃えます。

図面や仕様書で判断できないものは現場監督に問い合わせ。

という、いつも通りの流れ。

いつも通りなので問題もなく完結できるけど、もっとスムーズに対応できる方法がどこかあるんじゃないか‥と頭の片隅で思いながら、今日も安定のいつも通り😏

Continue Reading

排水溝掃除

バスルームの取扱説明書に載っているお手入れ情報。

場所や汚れ具合によって、週に1回、月に1回、汚れが目立ってきたら、こういうものを使ってこんな風にと分かりやすく記載されています。

ちなみに、排水溝の見える部分は週に1回、さらに奥の見えない部分は月に1回程度のお手入れが推奨。

休日にふと思い出したので、排水溝のフタを外しブラシでゴシゴシ。

ブラシが入らない隙間の汚れが落としきれずスッキリしないので、次の休みには洗浄剤ですみずみまで🛁✨

やりたくないなーと思う前に、ちょこちょこ定期的にやる予定を組まないとですね。

Continue Reading

近隣の方へのお知らせ

着工時や上棟時、外部足場を解体するときなど、近隣の方々へ事前にお知らせを配布します。

担当者によって配布方法は違うこともありますが、今回は会社のタオルをお知らせでくるっと包むパターン。

タオルの表には工事の情報、裏には担当者の情報がちょうど見えるように丁寧に包むので、ラッピングしている気分です🎁

Continue Reading