本社でFAXをペーパーレス化したのを耳にしたのが数ヶ月前。
こちらでも導入かな、と思い途中まで設定してみたところで止まっていました。
というわけで、再度設定をし、きちんとできているかも不安なので、まずはデータ受信+紙印刷をはじめました🖨
問題なくデータ受信していることを確認し、さらに、使い勝手の点からPDF形式で取り込まれるよう追加設定。
私のような素人でも設定できるようHPに紹介されているのは本当にありがたいです😀
遅くなりましたが、4月からはペーパーレス化できそうです。
本社でFAXをペーパーレス化したのを耳にしたのが数ヶ月前。
こちらでも導入かな、と思い途中まで設定してみたところで止まっていました。
というわけで、再度設定をし、きちんとできているかも不安なので、まずはデータ受信+紙印刷をはじめました🖨
問題なくデータ受信していることを確認し、さらに、使い勝手の点からPDF形式で取り込まれるよう追加設定。
私のような素人でも設定できるようHPに紹介されているのは本当にありがたいです😀
遅くなりましたが、4月からはペーパーレス化できそうです。
まん延防止措置が明けて、本日は久しぶりの地域清掃日🧹
本社から橋本駅までのごみ拾いを行いました。
たばこの吸い殻、マスク、空き缶、ペットボトル、お菓子の袋など。
駅の近くは比較的きれいでしたが、少し離れるとあちこち目につきます。
残念ながら、人目のないところでポイ捨てする方が多いようです。
顔をあげればきれいな桜が見えるところもありますが、下を向けば‥。
本社の駐車場で下を見たら、クリスマスローズやチューリップが咲いていました。
待ってました!
120円のシール切手。
お客様へのお見積書や請求書、報告書などなど。紙でのやり取りも多いので切手が必要になります。
84円のシール切手は以前から利用していましたが、120円切手も使用頻度が高いので、シール切手はありがたいです。
以前、会社封筒の封部分にシールが付いているものに改良されことも、ちょっとしたことかもしれませんが、郵送する機会の多い人にはうれしい変化です。
電力ひっ迫警報が出ているため、今日はいつも以上の節電を💡
業務や来客に支障が出ない程度に、通路の消灯やエアコンを控えることに。
午後には、あれ天井灯が消えてる?そこだけ停電???と思ったら、そこの電気消したよ、と。
みなさん節電を意識して行動しています。
20℃超えの日があったかと思えば、雪がちらつく寒さに逆戻り。
寒暖差で体調を崩しやすくなっているので、節電しつつも体調管理には気をつけましょう💪
「近くで工事してる者なんですが、お宅の屋根の板金が‥」
先日、ピンポーンとチャイムを鳴らした方から言われた言葉です。
お断りしてすぐに帰っていきましたが、これってよく耳にする詐欺なのでは‥🤔
・社名も名前も言わない
・近くで工事ってどこ
いきなりこんな訪問をされても、家に上げるのは⚠危険⚠
不安を煽ってきたり、屋根の確認と言いながら故意に破損させた画像を見せてきたり、契約をしたあとで修理費用としてとんでもない請求をされるなど、多くの被害事例があるようです。
まずは家族と相談したり、信頼できる方に見ていただくなど、その場でひとりで決めないことが大事だそうです。
まさか自分が詐欺にあうなんて、そんな風に考えてしまいそうですが、身近に潜んでいる可能性がある!と注意しないといけませんね💡
先日お引渡しをしました共同住宅ですが、すでに全室お申込みいただいているようです👏
橋本駅徒歩10分圏内、1LDK+納戸のゆったり空間🏠
新しいお部屋での新しい暮らし。
それだけでわくわくします。
3路線が乗り入れる橋本駅に近いので、私のような出不精でも出かける機会が増えそうです。
社員を装ったなりますしメールが確認されました。
(取引のある関係者の名前で届く事例もありました)
ウイルスメールフォルダに振り分けられ、明らかに不審な点があったので削除しましたが、社外の方にも送信されている可能性があるかもしれません。
不審なメールを受信された場合は、添付ファイルを開くことなくメールごと削除していただきますようお願い申し上げます。
メールを受信されましたみなさまには、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
急遽必要になった材料や備品など、現場で使うものを立替えたときの経費精算のシステムマニュアルを見直しました。
すでに作成済みでしたが、ちょっと操作を忘れたときには使えるかもしれないものの、新たに入社した方が初めて操作するには説明が足りないことが判明。
使用しているシステムがいろいろとあるので、もっとわかりやすく動画マニュアルを作れたら、よりわかりやすくなりそうです🎥
簡単にできるものなのか、まず調べるところから🤔
先日、文旦をいただきました。
分厚い皮をむくのに手間取り、手もテーブルもべたべた。
後日もう一つを食べるにあたり、むき方を検索🔎
皮の真ん中に切れ目を入れて大きなスプーンを使って皮と身を剥がしていきます。
その後は一粒ずつ丁寧に薄皮をむき、皮のお皿に並べます。
手のべたべたに変わりはありませんが、食べるのがもったいないくらい。
ちょうど良い酸味と食べ応えのあるぎゅっと詰まった身が美味しかったです😋
4月頃までがシーズンのようなので柑橘が好きな方はぜひ。
先月、ピーターラビットのシール切手をご紹介しましたが、新たなピーターラビット情報を入手しました👂
4月16日㈯、富士本栖湖リゾートにピーターラビットイングリッシュガーデンがオープン
ピーターラビットの世界観の庭園‥想像するだけでわくわくします。
テレビでしか見たことのないイングリッシュガーデンですが、しっかりお手入れされているのに自然にそこにあるかのような印象。
こういった場所に足を運んで憧れの気持ちを満たすのもいいかもしれません☺
早く気軽に出かけられるようになるといいですね。