
相模原でも気温が40℃に迫る暑さとなっています🥵
事務所の入る倉庫内も体温より高く、もわっとした空気がまとまりつくようです。
そのせいか、いつもの冷房設定では涼しさを感じにくく、サーキュレーターを併用して風量を上げたり、温度を少し下げたりと調整しています。
この異常な暑さの背景には、地球温暖化をはじめ複数の要因があるようです。
なので、まずは自分にできることからと考え、業務に支障のない範囲で照明を消灯してみました。
効果が目に見えないですが、何もしないよりはきっと良いはず!
相模原でも気温が40℃に迫る暑さとなっています🥵
事務所の入る倉庫内も体温より高く、もわっとした空気がまとまりつくようです。
そのせいか、いつもの冷房設定では涼しさを感じにくく、サーキュレーターを併用して風量を上げたり、温度を少し下げたりと調整しています。
この異常な暑さの背景には、地球温暖化をはじめ複数の要因があるようです。
なので、まずは自分にできることからと考え、業務に支障のない範囲で照明を消灯してみました。
効果が目に見えないですが、何もしないよりはきっと良いはず!
相模原市内で建築中のこちらの現場では、暑さ対策のひとつとしてミストファンを設置しています。
細かい霧状の水を拡散し、気化熱で冷却してくれるものです🚿
そのほかにも、休憩所を冷やしたり、日よけを設けたり、塩タブレットを置いたり、空調服を着たり…。
現場監督を中心に、いろいろ工夫しながらこの夏の暑さを元気に、ときにはへばりながらも乗り切っています🌞
日差しをたっぷり浴びてぐんぐん伸びていた草を除去するため、事務所周辺の除草作業を行いました。
見た目はすっきりしましたが、根が深くて取りきれない草も多く、またあっという間に草だらけになりそうです💦
17時を過ぎると少し暑さが和らぎますが、それでも作業を続けているとやはり暑さを感じます。
連日厳しい暑さが続いていますので、みなさまもお気をつけください😎
中溝さんが「ペルチェベスト」を手に入れました!
屋内外で黙々と作業することが多い中溝さん。
この猛暑の中でどれくらいの冷却効果があるのか、使用後の感想が楽しみです。
「ペルチェベスト」とは、ペルチェ素子と呼ばれる半導体素子を使った冷却ベストのこと。
電流を流すと、片面が冷たくなり、もう片面は熱くなるという仕組みで、冷たい面を首元や脇の下などに当てることで身体を冷やすことができるそうです😯
ただし、排熱口をふさいでしまったり、通気性の悪い服を重ねて着てしまうと冷却効果が薄れてしまうため、使い方には少し注意が必要です。
7月26日(土)、SOLE LIVING(相陽建設)相模原スタジオにて、「パイン材を使ったミニベンチづくり」のワークショップが開催されます🚩
気になる方は、こちらより詳細をご確認のうえ、ぜひ申込フォームからお申し込みください。
💡申込締切:7月16日(水)
💡対象:小学生以上(工具を使用するため)
💡お子様1名につき、大人1名の付き添いをお願いします
木工教室と聞くといろいろと思い出します。
夏休みの宿題でキットを買ってもらって作ったり、図工の授業でまさにミニベンチのようなものを作った記憶があります🔨
中には、大きなものを一から組立てて数時間かけて作ったことも。でも、完成したときの達成感はひとしおでした🙌
昨日、雨がざっと降ったあと、夕焼けのようなきれいな空と思って見ていたら、虹が出ていました🌈
大きな半円で、うっすらと二重になっていて、すぐに消えてしまいましたが見応えがありました。
みなさんにもお見せしたいところですが、いろいろなお宅が写っているので🙇
代わりに、何年も前に本社で見かけた「ハロ」という現象の写真を載せます。
このときが初めてで、それ以来一度も見たことがありません。
一気に真夏のような陽気になりました🌞
事務所を一歩出ると、倉庫内の温度は35.5℃。直射日光こそありませんが、給湯室へ向かうだけでもまとわりつくような暑さに包まれます。
冷房がある現場事務所や、冷風機が設置されている現場もありますが、それでも現場監督や職人さんたちは、熱中症のリスクと隣り合わせです。
気をつけてください、としか言えないのがもどかしいところですが、こまめな休憩や水分・塩分補給を忘れずにお願いします!
3年ぶりに「梅仕事をしよう!」と思い立ち、数日前に青梅を購入しました。
その日は買ったことに満足してしまい、いまは冷蔵庫で梅に少し待ってもらっています。
正直なところ、瓶の煮沸消毒が面倒で…。瓶が丸ごと浸かるほどの大鍋はないので、寝かせて回しながら煮沸するしかありません。
それでも、美味しい梅シロップを味わうためなんとかやりきります🍹
6月21日(土)、SOLE LIVING(相陽建設)相模原スタジオにて、「シーグラスアートづくり」のワークショップが開催されます🚩
参加者は抽選となりますが、申込締切は明日(6月5日)です。
気になる方は、こちらの申込フォームからお申し込みください。
「シーグラス」そんな言葉も知らなかった子どものころ、海で見つけた✨キラキラ✨したものを拾って集めていた記憶があります。
いつの間にか捨ててしまったと思いますが、こうしてオリジナルの作品をつくることができるのはいいですね☺
ついに事務所に新しい窓が設置され明るくなりました🌞
「一番に出社すると、スマホのライトで照らして照明のスイッチを探す‥これをしなくてよくなった!」
そんな声も聞こえてきましたが、たしかに足元も見えるようになって、段差につまづくこともなくなりそうで、いいことづくめです。
解体作業から足場の設置、壁の穴あけ、サッシの取付けまで、協力会社のみなさまのおかげです。
ご協力いただきありがとうございました。