ぐんぐん気温が上がってきていますね☀
倉庫内の事務所にいるとちょっと暑いかなくらいですが、昨日の肌寒さとの温度差で体調を崩す方もでてきそうです。
本格的な夏になったら、事務所内は冷房で快適になる分、一歩外へ出ると灼熱🏜🐫
倉庫内に熱気がこもり給湯室へ行くだけでも体力が奪われ汗がじんわり‥。気分が滅入るのでこれ以上想像するのはやめておきます。
しっかり水分補給をして体調管理に気をつけましょう💪
今年も現場の熱中症対策として塩タブレットを用意しますので、もうしばらくお待ちください。
ぐんぐん気温が上がってきていますね☀
倉庫内の事務所にいるとちょっと暑いかなくらいですが、昨日の肌寒さとの温度差で体調を崩す方もでてきそうです。
本格的な夏になったら、事務所内は冷房で快適になる分、一歩外へ出ると灼熱🏜🐫
倉庫内に熱気がこもり給湯室へ行くだけでも体力が奪われ汗がじんわり‥。気分が滅入るのでこれ以上想像するのはやめておきます。
しっかり水分補給をして体調管理に気をつけましょう💪
今年も現場の熱中症対策として塩タブレットを用意しますので、もうしばらくお待ちください。
本社からの備品搬入・設置が無事に終わり、数日後、今度は不用品の回収が行われました。
回収業者の方数名で、2階にあった机や椅子をトラックに次々積み込み、30分も経たないうちに颯爽と帰っていきました🚚💨
椅子1脚下ろすのに、足元が見えないので階段をゆっくりゆっくり下りるような私とは大違いです。当然ですね。
そんなわけで、本社からきた机と入替えをし、足元が広々快適になりました。左右に椅子や足をぶつけることはもうありません。
机の色も茶色からグレーに変わったことで視界が明るくなったような気もします👀💡
職場環境が少し改善されました🆙
次はどこを改善しましょうかね。
昨日は夏のような暑さでしたね☀
衣替えが中途半端なままなので、思わず半袖を引っ張り出しました。
猫が布団に入ってくることは一切なくなり、最近はフローリングに横になっている姿をよく見ます🐈
床の冷たさでお腹を冷やして体温調節しているんでしょうね。暑くなるとよく見る光景です。猫が床に落ちている季節の到来です。
そんな昨日は母の日。
今年は米粉シフォンケーキを贈りました🎁
先月、パン屋で買ったシフォンケーキはあまりしっとりさがなかった‥と言っていたのを思い出し、美味しそうなシフォンケーキを探して決めました。
以前食べたことのある米粉カステラがもちもちだったから、お店は違うけどきっと米粉シフォンももちもち食感なのでは!と期待を込めて。
結果は何もつけなくてもやさしい甘さがちょうど良く、しっとりふわっふわ、そしてもっちもち🤤
母以上に私の胃袋を満たしてくれました笑
上棟式の前に幣束を組み立てるのですが、組み立てる前にお施主様名のほかに上棟年月、社名を書き入れます。
自分の字で手書きしていたこともあるのですが、この幣束が見えることはなくてもお客様の家に長い時間存在するかと思うと、私個人のクセのある字ではなくもっと丁寧な字で書きたいといつの頃からか思うように。
そこで見つけたのが小学生のときに図工の授業で使ったことのあるカーボン紙。
カーボン紙の上から見本の字をなぞることで丁寧な下書きの字がそこに😲
あとは油性マジックでこれまた丁寧に丁寧に仕上げたいのですが、木のデコボコに波打つこともしばしば🌊🌊
とはいえ、以前に比べたらきれいに仕上げられるようになり、自分の書く字のバランスに悩むことはなくなりました👍✨
図工の時間にカーボン紙で下書きしてパズルをつくったものの、電動糸のこぎりを使うのが怖くて、緩やかなカーブばかりのパズルしかつくれなかったんでした。
ペンギンのキャラクターを描いたような気がしますがなんのキャラクターだったのか🐧❔
仕事柄ほぼパソコン作業をしているのですが、ノートパソコンで文字を打って、マウスへ手を動かす流れが以外と手首に負担が掛かっている気がします。
とはいえ、ノートパソコンの真ん中にあるボタン(マウスの代わりになるトラックポイントという名称だと今知りました)は使い慣れず。
少しでも手の動きを少なく早く作業できないものかと、キーボードのショートカット機能をたまに調べています。
以前ブログに書きました、コピー「ctrl+C」、ペースト「ctrl+V」、保存「ctrl+S」をはじめ、
ひとつ戻る「ctrl+Z」、切り取り「ctrl+X」、検索「ctrl+F」、置換「ctrl+H」
あとは、「tab」で項目の移動、「alt+tab」で画面の切り替え
この辺りはよく使っています。
入社当初と比べてどれだけ効率がよくなっているのかはわかりませんが、ほんの数秒でもスムーズに操作できると達成感が🆙
慣れるまで時間はかかりますが、覚えられることはまだまだたくさん🌼🌼
ついに本社から机が届いたので、レトロな机とはお別れになりました。
引き出しの深さが今までと違い、筆記用具を入れているお菓子の缶が入らず‥浅いケースを探してこようと思います。
事務所1階では本社から持ってきた棚の組み立て作業が続いています🔧
様子を見に行くとちょうど棚を起こしたところでしたが、なんと高さが梁にぴったりで予定している位置に動かせないことが判明😲💦
上部の板を外し起こしてからビス止めしてみることに。技能実習生と新人の2人が中心となり、大型の棚と格闘中です🥊
そういえばこの棚、大工でもあった同期が組み立てたものだったことを思い出しました。懐かしい。
その後、無事に棚が設置されました。
本社からの搬出・搬入・組立と3日間本当にお疲れさまでした☕
テレワークが推奨されたこともあり、社屋の使い方が見直され、本社フロアをレンタルすることが決まりました。
レンタルに向け改修工事が始まるので、本社から棚や机など家具が大量に運ばれてきています。
とはいえ、大きな家具は2階へ運ぶだけで一苦労💦💦
みなさんが腰痛になりませんように‥と見守りつつ、家具に貼られた「〇〇行き」のテープを頼りに次々運ばれ、運び出すために分解された家具を再設置していきます。
さて、今日は第何便まで運ばれてくるのでしょう🚚🚚🚚💨
荷揚げ屋さんと違って慣れない作業なので、怪我には十分気をつけましょう!
久しぶりの図面製本作業。
普段は外部へ依頼しているのですが、図面が揃ってから使うまでの間に時間がないときだけ手作業をしています。
1)A3図面をひたすら2つ折り
2)机で何度もトントンしながらズレを整えダブルクリップで固定
3)めくる側、背中側それぞれ1枚ずつのり付け
4)表紙を付けたら製本テープで補強
5)製本テープの飛び出ている分を切り取り、完成📖
先輩に教わり初めてつくったときは手こずりましたが、今ではパソコン作業の合間に目を休ませるのにちょうど良い業務です。
図面が多いときは2つ折りするだけで疲れるので例外ですが。
事務所1階にある打合せスペースに照明が増設されました。
今までは部分的だったのが広範囲で均等に明るくなりました💡💡💡
今後の使い方を考えての増設工事ですが、電気を点けてみたときの気持ちよさ。新品てだけで少しウキウキします☺
来週には本社から、こちらは新品ではありませんが、机や棚が運ばれてくる予定なので、今使っているレトロ?な机とはもう少しでお別れです。
机のフチにある微妙な段差が腕を置くと痛かったり、袖机が固定されているので足元が狭かったり‥。気になる点はたくさんありますが、いったいいつからどれだけの社員に使われてきたのか‥歴史が詰まっていそうですね。
本社から事務所へやってきた植物たち。
やっぱり陽に当たらないからか、今朝みるとぐったり。青々していた葉は黄色くなり、少し触れただけでポロっと落ちてしまいました。
外へ移動したので元気を取り戻してくれますように☀🌱🌱
さて、社員ブログで紹介されていますが、ついにログくんが出勤しました🤖
ログくんとは‥現場監督や携わる社員が現場に行かなくても現地の状況を確認できるように、社員に代わって工事の進捗状況や見たいところの画像をリアルタイムで映してくれるロボットです。
社内にいながら現場にいる大工さんや職人さんと同じものを見ながら打合せすることが可能になります。
操作は少しコツが必要なようですが、現場の負担が減ってくれることを期待しています。
‥実物を見るまではスターウォーズのR2-D2みたいなものを想像していましたが、改めて見ると、下の箱部分が顔に見えなくもないような😐