2階床のB梁を設置し、
スラブデッキの材料を荷上げして、
午前の作業は終了です。
2階床のB梁を設置し、
スラブデッキの材料を荷上げして、
午前の作業は終了です。
親綱綱、水平ネットを設置して、
2階フロアを組み上げていきます。
鉄骨梁 架け渡し作業中。
架け渡し完了後、仮設の親綱を張っていきます。
敷地奥から鉄骨を組み立ていきます。
先ず一番角の鉄骨柱の建て入れからです。
基礎から出ているアンカーボルトに差し込み、
柱芯の墨に会わせて仮固定をしていきます。
朝礼を行い作業内容の確認をしてから、
いよいよ作業開始です。
場内に鉄骨材を入れて、
ステップや親綱支柱などの仮設材を
材料に固定していきます。
今日はU様邸の
鉄骨建て方作業日となっています
(  ̄▽ ̄)
今回も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
今日は私が担当する現場に
協力業者会から巡回者が
安全パトロールを実施しに来て下さいました
(  ̄▽ ̄)
特に指摘もありませんでしたが、
引き続き、
安全作業で工事を進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
先程、鉄骨製品検査の立会いに
鉄骨業者さんの工場に行ってきました。
鉄骨製品の寸法確認、
鉄骨溶接部分の超音波検査確認の実施を
設計担当者と一緒に行なわせて頂きました。
結果問題無く合格しましたので、
次の工程に移行して頂こうと思っています。
現在、U様邸の現場に来ています
(  ̄▽ ̄)
今日は写真で撮ったように、
先行足場組を行っており、
朝一番で仮設業者さんと打ち合わせを行い、
計画していた足場の配置を確認して
作業を行って頂いています
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、田名事務所にて事務処理中です
((φ( ̄ー ̄ )
各業者さんと各現場の作業内容等の
打ち合わせを行っており、
写真で撮った
現場の仮設図面をもとに搬入経路や
安全面などの最終確認などを行っていました。
これから御依頼がありました
お客様からの御見積書作成の対応にも
取り掛かろうと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ