現在、U様邸では2階スラブの
コンクリート打設作業を行っています
(  ̄▽ ̄)
打設前の作業打ち合わせを行い、
コンクリート受入検査にて
問題もありませんでしたので、
予定通り作業を行っています
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、U様邸では2階スラブの
コンクリート打設作業を行っています
(  ̄▽ ̄)
打設前の作業打ち合わせを行い、
コンクリート受入検査にて
問題もありませんでしたので、
予定通り作業を行っています
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、田名事務所にて事務処理中です
((φ( ̄ー ̄ )
写真で撮った画面は
『住宅瑕疵保険契約申込書』になり、
今度着工する予定の物件の為に作成しています。
『住宅瑕疵保険』とは、
新築住宅の構造耐力上主要な部分または
雨水の浸入を防止する部分の
瑕疵(欠陥)による不具合の補修等を
行うための資力の確保を事業者に義務付けれ、
その資力を確保するための手段の一つが、
この住宅瑕疵担保責任保険の加入になる訳です
( ̄▽ ̄)b
現在、次に着工する予定物件の
段取り作業を行っているところです
(  ̄▽ ̄)
写真で撮ったマスター工程表は
事前に作成していましたので、
各業者さんの選定や
納期のかかる資材の確認、手配等の
対応を行っています
((φ( ̄ー ̄ )
今回も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、部署の垣根を越えて、
バーベキューをしています!
先程、U様邸では
保険会社から検査員の方が現場におみえになり、
躯体検査を実施して頂きました
(  ̄▽ ̄)
構造図面と照らし会わしたり、
法規的に問題無いかの確認をして頂く訳です。
検査の結果、特に問題無く合格しましたので、
次の行程に進みたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、U様邸では写真で撮ったように、
鉄骨柱脚部に
グラウト材の注入作業を行っているところです
( ̄▽ ̄)b
土間下断熱材敷き込み作業も行い、
明日予定通り、
土間配筋作業に移項する予定です。
( ̄▽ ̄)ゞ
本日は以前お引き渡しをした物件の
改修工事をお願いされて、
各業者さん数名と施設に
現場調査を行いに訪問させて頂きました
(  ̄▽ ̄)
会議室にて、
どのような工事をご希望か確認をさせて頂き、
現状の建物の状況確認をさせて頂きました。
この後、各作業の検討し、
見積書の作成に取り掛かろうと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、U様邸の現場に来ています
(  ̄▽ ̄)
現場では写真で撮ったように、
鉄骨階段の設置作業が行われ、
正規の位置に仮止めして、
溶接により固定しています。
階段の手摺も取り付けられ、
この後、シャッター取り付け用の鉄骨下地設置や、
細かい調整を行い、
本日で鉄骨作業は完了の予定です。
これから私の方で細かい納まりの確認作業を
させて頂こうと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
社用車である私のトラックが
車検の期限になっていましたので、
先程、整備工場の方に預けてきました
(  ̄▽ ̄)
どんな時にも、直ぐ対応出来るように
色々な道具や資材を
トラックに乗せていましたので、
その荷物を降ろすだけでも一苦労でした
ε=( ̄。 ̄ )
色んな場所を走らせているので
しっかり検査してもらい
万全な状態でまた乗りたいと思います
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、U様邸では高力ボルト締め、
サビ止め塗装作業が完了し、
写真で撮ったように、
2階床 デッキスラブの
仮溶接作業まで完了しました
( ̄▽ ̄)b
今日はここまでの作業がキリが良いので、
この後、現場の片付け、
前面道路の掃除等を行い終了したいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ