現在、AD保育園新築工事の現場に来ています
(  ̄▽ ̄)
現場では、写真で撮ったように、
基礎の配筋作業が完了し、
本日から型枠組作業が開始されます
( ̄▽ ̄)b
先程、型枠大工の職長さんと
作業内容の確認等打ち合わせを行いましたので、
この後の朝礼後、
安全作業で作業を進めていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事の現場に来ています
(  ̄▽ ̄)
現場では、写真で撮ったように、
基礎の配筋作業が完了し、
本日から型枠組作業が開始されます
( ̄▽ ̄)b
先程、型枠大工の職長さんと
作業内容の確認等打ち合わせを行いましたので、
この後の朝礼後、
安全作業で作業を進めていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
本日、午前中に基礎配筋検査を実施しました
(  ̄▽ ̄)
保険会社から検査員の方が
お見えになっての検査と
現場管理者として担当している
設計事務所の皆様が現場にお見えになって
それぞれ基礎の配筋検査を実施して頂きました
( ̄▽ ̄)b
両方共に問題無く合格しましたので、
次の工程に進んでいきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
先程、厚木市AD保育園新築工事の現場で、
鉄骨建て方作業の事前打ち合わせを
鉄骨業者さん、レッカー業者さんを
呼んで実施させて頂きました
(  ̄▽ ̄)
鉄骨のどの工区から組み上げるか、
レッカーの位置は大丈夫か、
その他日程など打ち合わせをさせて
頂きました
( ̄▽ ̄)b
当日にトラブルが起きないように、
このように事前に現場を見て頂き、
段取りを行っていく訳です
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事の現場では、
写真で撮ったように、
基礎梁鉄筋の圧接作業を行っています
(  ̄▽ ̄)
本日、作業前の打ち合わせにて、
圧接箇所、鉄筋材の径、
引っ張り試験用の抜き取り場所、
施工についての注意事項などの確認をし、
作業を実施して頂いています
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事では、
昨日から写真で撮ったように、
基礎鉄筋工事が開始され、
本日も引き続き作業を行って頂いています
(  ̄▽ ̄)
暑い日が続いていますので、
朝礼にて熱中症対策の連絡もさせて頂き、
皆さんに注意を喚起しながら作業を
行って頂いています
( ̄▽ ̄)b
この後、日課の前面道路の掃除をして、
次の業務を行っていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、U様邸の現場に来ています
(  ̄▽ ̄)
先週無事足場も解体され、
建物外観を見る事が出来るようになりました
( ̄▽ ̄)b
各検査に向けて、
仕上げ作業もしっかりと進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、事務所にて現場に入る
業者さんから提出して頂いた
施工体制台帳等安全書類や
工事の進めて方を記載した施工計画書の
確認作業を行っています
((φ( ̄ー ̄ )
膨大な情報量ですが、
用意した専用のファイルに整理しながら
チェックをしていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、厚木市AD 保育園新築工事の現場では、
写真で撮ったように、
基礎と鉄骨柱を繋ぐ
アンカーボルトと呼ばれるボルトを
精度良く設置する為に
鉄のフレームで組んだ櫓状の物に
固定するアンカーセットと呼ばれる
作業を行っています
(  ̄▽ ̄)
私もアンカーボルトの高さ、位置などの
立ち会いながら設置して頂き、
基礎コンクリート打設前に
再度業者さんに現場に来て
最終調整を行って頂く予定となっています
( ̄▽ ̄)b
来週からは基礎の配筋作業が始まり、
基礎の形が見えてくる予定ですので、
しっかりとした施工管理に
勤めたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事の現場では、
写真で撮ったように、
鋼管杭の杭頭に
補強筋を溶接する作業をしているところです
(  ̄▽ ̄)
今回も安全作業で進めていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
先程、厚木市AD保育園新築工事の
墨出し作業が完了しました
( ̄▽ ̄)b
後は鋼管杭の杭頭処理作業と、
土工事の作業をやっているところです。
今日も暑いので、
熱中症に気を付けて作業を行って頂いています
( ̄▽ ̄)ゞ