本日からAD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
1階床スラブの鉄筋材の配筋作業が
開始されました
(  ̄▽ ̄)
作業前に職長さんと作業内容、
日程等確認を行い、
作業の開始となりました
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
本日からAD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
1階床スラブの鉄筋材の配筋作業が
開始されました
(  ̄▽ ̄)
作業前に職長さんと作業内容、
日程等確認を行い、
作業の開始となりました
( ̄▽ ̄)b
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
バルコニー部分に
避難ハッチの設置作業を実施しているところです
( ̄▽ ̄)b
計画した施工図面の位置に
仮付けをして、再度位置の確認をし、
問題がなさそうでしたので、
これからガッチリと固定をしていこうと
思っています。
本日も安全作業で進めていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
先程、何事だ!というぐらいの音がさせて、
凄まじい雨が降ってきました
Σ(゜Д゜)
現場の業者さんには直ぐに作業を止めて頂き、
今も状況の様子見をしています。
他の現場は大丈夫なのだろうか?
現在、AD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
バルコニー部分のルーフドレインを
先行設置作業を行っているところです
(  ̄▽ ̄)
計画した施工図面の位置に墨を出し、
専用の設置金物で固定をしていく訳です
( ̄▽ ̄)b
来週から各階の配筋作業が始まる予定ですので、
その前の段取り作業を行っていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
居室部土間コンクリート下の
断熱材敷き作業を行っています
(  ̄▽ ̄)
その他にこの後、検査員が現場に来て、
中間検査を実施する予定です。
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事の現場では、
写真で撮ったように、
鉄骨柱脚部にグラウト注入をして
足元を固めているところです
(  ̄▽ ̄)
鉄骨柱建て方作業の際、
脚部に多少の隙間を作って
柱の傾き等を調整を行う為、
鉄骨工事完了後、
このように隙間を無収縮のモルタルを流して、
固めていく訳です
( ̄▽ ̄)b
私は明日は中間検査、
打ち合わせ会議とありますので、
その準備を行っていきたいと思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
本日、AD保育園新築工事の現場では、
細かい作業を残して、
鉄骨工事の本体工事が完了しました
(  ̄▽ ̄)
最後に私の方で最終確認をさせて頂き、
現場の片付け、掃除をしてもらい終了です
( ̄▽ ̄)b
この後中間検査を行い、
正面バルコニー部分のコンクリート工事に
作業が移行する予定です。
現在、AD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
3階、R階のデッキスラブ材と
コンクリート止め用のプレートの
溶接作業を実施しています
(  ̄▽ ̄)
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、コンクリート打ち放し部分の
パネル割図面のチェックを行っているところです
((φ( ̄ー ̄ )
型枠材のジョイント部分がコンクリート打設完了後、
型枠を解体した後、
模様として表面に出てくるので、
このように施工図面として、
パネル割図面を作成していく訳です
( ̄▽ ̄)b
これを設計事務所に提出、打ち合わせをして、
デザイン、納まり等を決定していく訳です
( ̄▽ ̄)ゞ
現在、AD保育園新築工事では、
写真で撮ったように、
鉄骨工事 デッキスラブ敷き作業を
実施しています
(  ̄▽ ̄)
鉄骨梁の天端に、
このデッキスラブ材を溶接して設置していき、
この上にコンクリートを流して、
構造上の床を作成していく訳です
( ̄▽ ̄)b
昨日の夜に降っていた雨も 朝方には止んで、
予定通りの工程となっています。
本日も安全作業で進めていきたいと
思っています
( ̄▽ ̄)ゞ