捨てコンクリート打設

DSCN3574

現在、横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

一番浅い基礎部の捨てコンクリート打設作業を実施しています。

 

本日も暑いので散水作業を実施しながら、

人数をかけての作業となります。

 

熱中症にも気をつけながら作業を進めていきたいと思っています。

Continue Reading

根切工事:完了

 

DSCN3519

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

建物基礎部 根切:掘削工事が完了しました。

 

砕石敷き、転圧作業も同時に完了しておりますので、

明日予定通り、捨てコンクリート工事を行ない、

随時、基礎工事に向けて段取りを行っていきたいと思っています。

Continue Reading

床付検査

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横浜市 校舎新築工事の現場では、

一番低い基礎部分の根切:掘削工事が完了した為、

写真で撮ったように、現場に常駐している監理者立会いのもと、

床付検査を実施しました。

床付検査とは、

根切:掘削の底が設計図面の深さに間違いなく施工されているか

確認をする検査で、

今回は高さを測量する機器をセットし、

監理者に確認をして頂き、合格を頂きました。

地業工事である砕石敷き、転圧作業共に完了していますので、

本日、最終的な段取りをし、

明日、捨てコンクリート打設作業を実施しようと思っています。

Continue Reading

地足場

DSCN3500

 

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

一番低い基礎を施工する場所に

地足場組を作成する作業が完了しました。

 

地足場とは、

基礎工事の際に運搬等の使用のため、

根切で掘った底から足場を立てて、現場敷地の高さに沿って

足場の通路等を作成するモノになります。

 

この足場材を利用して先ずは鉄筋組み作業を実施していく訳です。

Continue Reading

現場状況

DSCN3489

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

一番低い位置にある基礎下端の配筋が完了し、

昨日から配筋作業の足場である地足場組作業が実施されています。

 

写真の奥で行われいる建物の根切工事:掘削作業も本日で完了し、

土工事としては、

引き続き防火水槽部の本掘り作業を実施する予定となっています。

 

引き続き、安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

子墨出し検査

DSCN3444

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

捨てコンクリートの上に墨出しをした後、

子墨出し検査として、

柱芯と通り芯の墨の位置が問題がないかの確認作業を実施します。

 

基礎、各階と同じ場所をチェックして記録を残していきたいと

考えています。

Continue Reading

癒し

DSCN3469

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように

現場事務所に水槽を設置し、メダカを飼っています。

 

当初、現場に設置した排水を溜めるノッチタンクに

ボウフラが発生したので、

駆除のためにメダカをタンクに放しボウフラを食べてくれたのですが、

悪条件にもかかわらずメダカが卵を産み、

稚魚がノッチタンクの中を泳いでいたので、

可哀想だと思い水槽を買って放した結果、

今では成長して水槽の中を泳いでいます。

 

癒されます。

Continue Reading

台風対策 復旧

DSCN3431

横浜市 校舎新築工事の現場では先週末の台風の影響を考えて、

台風対策として、社旗や安全看板、ゴミ箱、カラコン等の

飛び易い物の一時撤去をして週末を迎えました。

 

DSCN3455

 

週明けの現場を点検し廻ってみましたが、

特に異常がありませんでしたので写真で撮ったように、

看板やカラコンを復旧して作業を開始しています。

 

今週も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

基礎:下端筋 配筋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

耐圧盤の位置が一番低い基礎の下端配筋を実施しています。

 

この後、柱 ⇒ 地中梁 ⇒ フーチン ⇒ 差し筋

と配筋作業を実施する予定です。

 

各所仕様の違う配筋の工事写真を随時、配筋の自主検査を行いながら

記録の為に撮っていきたいと思っています。

Continue Reading