スラブ コンクリート打設

DSCN4687

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた東側のスラブコンクリート打設を実施しました。

 

作業前に事前打合せをし、

担当する各業者手分けして作業を勧めさせて頂きました。

 

DSCN4690

最後に上記写真の通り左官業者さんに

コテでコンクリート表面を仕上て頂き完了となります。

Continue Reading

埋め戻し

DSCN4667

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた西側の外周部埋め戻し作業が開始されました。

 

DSCN4682

重機を使用しながら所定の位置まで

現場にストックした残土を使って埋め戻し作業を実施しています。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

スラブ型枠組

DSCN4648

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた中央のスラブ型枠組作業を実施しています。

 

支保工:サポートを立てて、その上にバタ角を流して

その上に合板を敷き詰めていきます。

 

DSCN4660

この後、床下断熱材を敷き詰めて完成となる訳です。

Continue Reading

型枠解体

DSCN4659

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場3ブロックに分けた西側の地中梁型枠解体作業を実施しています。

 

コンクリート打設時に採取したサンプルによる強度試験で

強度が出ていることを確認してからの解体となります。

 

解体したコンクリート表面の自主検査を実施しましたが、

問題が無かったので、

外部埋め戻し作業を予定通り進めていきたいと考えています。

Continue Reading

課題図書

DSCN4644

写真で撮った本は、

会社で毎月読むように指示がある課題図書の先月の本である

『100円のコーラを1000円で売る方法』になります。

 

この本を読むと

『よそがやっていることをしない』、『付加価値』など

差別化で商品の価値を上げるという内容だと思うのですが、

差別化といっても性能・仕様等に関していえば、

今の時代、お金を掛ければ ある程度何でも作ることが出来ると思うので、

別の意味でのサービスやデザイン、提案みたいな物で差別化を計るしかないのでは

と考えさせられる本でした。

Continue Reading

スポンジコンクリート止め

DSCN4645

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた東側のスラブコンクリート打設を

来週初めに予定しているため、

打設をするところと、次回打設するところの継ぎ目に

スポンジコンクリート止め と呼ばれる資材を設置しているところです。

 

DSCN4646

この材料は施工し易く施工時間も短く、

打設後撤去した後の打ち継ぎ面も綺麗なので使用している訳です。

Continue Reading

配筋検査

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

昨日、現場を3ブロックに分けた東側の

1階スラブ配筋検査を監理者立会いのもと実施しました。

 

特に大きな指摘もありませんでしたので、

来週に予定しているスラブコンクリート打設の

段取りを行っていきたいと思っています。

Continue Reading

出来高検査(下検査)

DSCN4607

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

県の検査員の方を現場にお迎えして、

第1回出来高検査(下検査)を実施しました。

 

DSCN4605

監督員、設計管理、そして請負者である施工会社である我々を交えて、

仮設事務所内にて書類の確認から始まりました。

 

事前に上記の写真で撮ったようなファイルの数だけ竣工書類があり、

今回の検査時も全部の確認をして頂きました。

 

特に大きな指摘もありませんでしたので、

来週の本検査に向けて引き続き準備を行っていきたいと思っています。

Continue Reading

増打ちコンクリート打設

DSCN4597

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

9月下旬に打設出来なかったピットの

雨水貯留槽部の増打ちコンクリート打設作業を実施しています。

 

DSCN4598

上記写真で中央に写っている型枠材が排水溝用の枠材で

この増打ちコンクリートで床勾配をとって

この排水溝に集まるように仕上ていく仕様となっている訳です。

Continue Reading

地中梁部 コンクリート打設

DSCN4570

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた西側部の

地中梁部コンクリート打設作業を実施しています。

 

地中梁部 型枠の側面から叩き棒で型枠を叩き、

上部からバイブレーターと呼ばれる振動機をコンクリートの中に入れて

密実なコンクリートの充填するように作業を実施しています。

 

DSCN4571

最後に地中梁上部に出ている鉄筋に付いたコンクリートを洗って

次の場所に移動する感じで進めています。

 

本日も良いコンクリートを打ちたいと思っています。

Continue Reading