電気設備配線工事

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

1階躯体工事が完了したところから

電気設備業者さんが先行の配線工事を実施しています。

 

上記の写真は1階床暖房工事の配線工事を実施しているところになります。

 

各設備業者さん達とは毎週決まった日に

衛生設備、空調設備、電気設備の担当者さんだけで定例会議を行い、

協議を行い、作業を進めるようにしています。

Continue Reading

コンクリート打設作業

本日、横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場 東側区画 2階立ち上がり、3階スラブ部

コンクリート打設作業を実施しています。

 

朝礼後に関係業者さんを集めての作業前打合せにて、

作業場所、手順、注意事項などを打合せしてからの作業となります。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

足場からバルコニーへ

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

足場からバルコニーへの移動にて高さで段差がつくため、

赤い囲いの中にある

『アルバステップ』と呼ばれるステップの仮設材を使用して

対応をしてみました。

 

この部材を使用することで

ちょっとしたバルコニー等の立ち上がりも跨いで

安全に昇降が出来るようになる訳です。

Continue Reading

セットバック部 スラブ配筋

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場 東側区画 3階セットバック部スラブの配筋作業が完了したので、

明日予定通り、コンクリート打設作業を実施する予定です。

 

現在、最終確認と

清掃等コンクリート打設作業前の段取り作業を実施する予定です。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

梁型枠 掛け渡し作業

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場を3ブロックに分けた

西側区画 3階梁型枠材の掛け渡し作業を実施しています。

 

地組み作業で地上で組み立てた梁の型枠材を

レッカーを使用して吊り上げ、柱と柱の間に移動し、

大工さんが固定、下からは支保工サポートで型枠材を支えていきます。

 

上記写真で撮ったように、昨日から随時梁掛け作業を実施し、

組み上げていきます。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

壁 型枠工事

現在、横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場 西側区画 3階壁立ち上がり部の 型枠工事を実施しています。

 

立ち上がり型枠材を単管等で固定した後、

地組み作業にて先行して組み上げた梁の型枠をレッカーを使用して

掛け渡しにて設置していく流れでいます。

 

Continue Reading

開口部 鉄筋溶接

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現場 1階中央区画のピット内型枠材搬出用に開けた開口部の

鉄筋溶接作業を実施しています。

 

この溶接を行う前に、

ピット内の型枠材搬出、清掃、設備配管材の搬入等の作業を完了したのを確認し、

作業を実施しています。

 

溶接完了後、開口底に型枠材を設置して、

次回のコンクリート打設の時にコノ箇所もコンクリートで塞ぐ予定でいます。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

断熱材押さえコンクリート

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

1階床暖房工事下地としての断熱材敷き込みが完了した上に

押さえコンクリートの打設作業を実施しました。

 

この後、床暖房工事の配管作業を実施し、

ワイヤーメッシュ敷きをした後、

最後のコンクリート打設作業を行う予定です。

 

Continue Reading

フェンス基礎 配筋作業

本日、横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

3階セットバック部にて

フェンスや設備配管用の基礎配筋作業を実施しています。

 

スラブの下筋と上筋の間に、

基礎の鉄筋材が入るような配筋になっていますので、

スラブの下筋が完了した段階での作業となります。

 

基礎の配筋作業が完了した後スラブの上筋 配筋作業を行い、

監理者立会いの配筋検査後、

コンクリート打設作業に移行する予定です。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading