塗装部下地処理

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

1階廊下部壁 塗装部下地処理作業として

パテ処理作業を実施しています。

 

ボードとボードのジョイント部やボードを留めるビスの穴などを

パテ処理によって平らにして仕上げ後に

綺麗に仕上がるように対応をしている訳です。

 

現場もいよいよ仕上げ面が増えてきましたので、

現場に入場している業者さんに

傷や汚れをつけないように注意喚起をしています。

 

Continue Reading

レベラー作業

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

建物東面1・2階部 床レベラー作業を実施しています。

 

上記写真はレベラー作業の状況写真となり、

躯体床面にセルフレベリング材を流してい

床面に精度の高い水平面を作成している訳です。

 

昨日段取りした高さの目印にしたモルタル山の天端に合わせて

綺麗に仕上げてもらっています。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

レベラー段取り

現在、私が担当している現場では

建物東側1・2階床水平調整を行うためのセルフレベリング材を床に流す作業、

レベラー作業前の段取りを実施しています。

 

先ず上記写真で撮ったように

測定器を使用しながらレベラーの床の天端高さの目印として

モルタルで小さい山を部屋の中に何個か作成していきます。

 

上記写真が作業が拡大したものですが、

このモルタルの山の天端に合わせてセルフレベリング材を流して平らにしていく訳です。

 

本日、夕方に上記写真で撮ったように

躯体床面との接着力を良くするためのプライマー材を塗って完了となります。

 

精度の良いレベラー作業を目指したいと思っています。

 

Continue Reading

耐火塗装工事

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

鉄骨造バス乗降場の耐火塗装工事を実施しています。

 

本日は監理者を作業場にお迎えして

耐火塗装工事にて行う塗料の乾燥膜厚測定の確認をして頂きました。

 

今回は下塗りの膜厚の状況を見て頂き、問題無いことを確認しましたので、

次の工程である主材である耐火塗料の吹付け作業に移行しています。

 

測定場所を決め、測定記録用紙に記録し工事写真も撮って

管理につとめたいと思っています。

 

Continue Reading

外周フェンス基礎コンクリート

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

敷地境界沿いに新設する

外周フェンスの基礎コンクリート工事を実施しています。

 

フェンスを7分割に区画し作業を進めており、

本日、①番目フェンスの型枠解体作業を行い、

先程自主検査としての出来形検査を実施したところです。

 

施工計画書に記載されて精度でコンクリート躯体が仕上がっており、

特に問題がありませんでしたので、

次の工程に移行していこうと思っています。

 

Continue Reading

化粧石膏ボード

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

建物2階廊下天井部の仕上げ材である

化粧石膏ボード張り作業を実施しています

 

事前に計画した割付図面をもとに基準墨を軽量鉄骨下地材に出し、

壁キワに廻り縁を取り付けた後、化粧石膏ボード材を張っていく訳です。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

敷き鉄板 撤去作業

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

着工準備の際に敷いた鉄板の一部撤去作業を実施しています。

 

先ず初めに上記写真のように

敷き鉄板同士の振れ止めのために溶接したフラットプレートを

ガスにて切断していきます。

 

敷き鉄板はリース品でもあるのでガスによる切断終了後には、

上記写真で撮ったように切断砥石サンダーにて、

切断面を綺麗に仕上げてもらいます。

 

今回、小回りのきくバックホーを使用し

外構工事等に影響する場所の

ジョイントがガス切断された敷き鉄板の移動等を行い、

打合せで決めた場所に集積して随時返却をする予定でいます。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

耐火塗装工事 下塗り

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

バス乗降場鉄骨部の耐火塗装工事として

下塗り塗装作業を実施しています。

 

下塗り塗装、主材塗装等、乾燥膜厚測定を行い記録をとるため、

塗装業者さんと測定場所や測定方法などの打合せを事前に行い

作業を開始しました。

 

本日からしばらく天気が良さそうですが外部での作業でもありますので、

天気予報を注意深く見ながら作業を進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

階段部 モルタル打設

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

内部中央階段のモルタル打設作業を実施しています。

 

事前に踏面高さの目安となる土手を左官作業にて作成し、

そこを目印にモルタル材を流していきます。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

階段部 左官作業

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

内部階段 蹴込等を左官作業にて作成しています。

 

事前に両サイドの躯体壁に階段の墨出しを行い、

その墨を元に貫材を定規代わりにして階段の段々を

左官業者さんに造作してもらっている訳です。

 

上記写真で撮ったように段鼻にはプラスチック製のコーナー材を設置し、

踏面は後日ミキサー車を呼んでモルタル打設を行い、

一気に仕上げていく予定でいます。

 

建物昇降が出来る階段が3箇所ありますので、

各業者さんと打合せし

各作業中の階段は通行止めにしながら作業を進めています。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading