私が担当している現場では2階一部居室の床仕様が
OAフロア仕様になっているため、
本日、OAフロア工事を実施しています。
事前に躯体床面に防塵塗装を施し、
基準となる墨を出してから作業が開始されます。
次に上記写真のように床一面に滑り止めのシートを接着剤で貼り、
その上にOAフロアのパネルを敷き詰めていきます。
上記写真はOAフロアパネルを敷き詰めている状況になります。
この後、ジョイント面に鋼製プレートをはめて
フラットの面を作っていく訳です。
私が担当している現場では2階一部居室の床仕様が
OAフロア仕様になっているため、
本日、OAフロア工事を実施しています。
事前に躯体床面に防塵塗装を施し、
基準となる墨を出してから作業が開始されます。
次に上記写真のように床一面に滑り止めのシートを接着剤で貼り、
その上にOAフロアのパネルを敷き詰めていきます。
上記写真はOAフロアパネルを敷き詰めている状況になります。
この後、ジョイント面に鋼製プレートをはめて
フラットの面を作っていく訳です。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
建物正面出入口部に施工するバス乗降場 屋根工事として
鉄骨材の耐火塗装工事が完了したため、
屋根パネル設置作業前の足場の組み換え作業を実施しています。
事前に組んだステージ足場を屋根勾配に合わせて作業床を段々に組み替え、
パネルを仮置きするため足場支柱の先端に大引き受け材を付けて
角パイプを流す作業を実施する予定でいます。
本日も安全作業で進めていきたいと思っています。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
内部2階塗装作業が完了したところになります。
写真で撮った場所は明日からOAフロア工事を実施するため
躯体床に防塵塗装をほどこしています。
塗装工事が完了した部屋から床の仕上げ材である
長尺シート貼り作業を実施しており、
段々と内装工事も終盤を迎えてきた感じになってきました。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
外構工事とし受水槽部躯体工事として地業作業を実施しています。
上記写真は根切作業を実施しているところになります。
上記写真は砕石敷き込み作業状況になります。
上記写真は捨てコンクリート打設作業が完了したところになります。
明日予定通り受水槽躯体の位置墨出し作業を実施し、
配筋作業・型枠組作業と移行していく予定でいます。
現在、私が担当している現場では仮設倉庫の撤去に伴い
倉庫内の片付けをしているのですが、
写真で撮ったケーブルプロテクターなども出てきました。
電動工具などの配線が地面に直接這わせてあると安全歩行上危険のため
このプロテクターの中に配線を入れて対応するものとなります。
地面に直接配線を這わせる事を地ばい配線と呼ばれ、
電気の断線などの事故にも繋がりますので、
このようなプロテクターを使用する訳です。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
居室床の仕上げがフローリング仕上げ仕様の場所の施工を実施しています。
フローリング材一枚一枚を端から張って綺麗に仕上げてもらっています。
建物内が段々と仕上がっていき
それと同時に不必要な物の片付け・清掃作業も随時行っています。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
仕上げ作業が完了した各居室にホワイトボードの設置作業を実施しています。
設置が完了したところを見てみると
なんだかもう建物が完成している錯覚におちいってしまいます。
現在、私が担当している現場では現場敷地にある仮設事務所撤去に向けて
現場の近所にアパートを借りて
そちらで事務処理対応をする計画でいます。
現場から少し離れた場所にアパートがあるという事で
現場所長が電動自転車購入してくれたので使用させて頂こうと思っています。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように、
敷地東側 東門から北側に向かって
外構工事:フェンス基礎工事を実施しています。
フェンス基礎工事が完了した後、
受水槽躯体工事を実施していく予定なので、
本日、測量業者さんに位置出し作業を実施しています。
今日も安全作業で進めていきたいと思っています。
現在、私が担当している現場では写真で撮ったように
セレフレベリング材を積んでいる車両を停めて
建物中央1階部 床レベラー作業を実施しています。
上記写真はレベラー作業の状況写真となり、
躯体床面にセルフレベリング材を流して
床面に精度の高い水平面を作成している訳です。
本日も安全作業で進めていきたいと思っています。