畳敷き

昨日、私が担当している現場では写真で撮ったように

一部居室の畳敷き作業を実施しました。

 

昨日でほぼ完了し畳独特の良い香りがして良い感じです。

 

やはり日本人なのでこの匂いは落ち着きます。

 

Continue Reading

竣工書類作成

現在、私が担当する現場では来週から各検査を実施するため、

写真で撮ったように

竣工書類や写真、安全書類などの対応を行っています。

 

上記写真で撮った物は一部のファイルで、

現在写したファイルの約3倍くらいになり、まだまだ増えそうです。

 

各書類等を検査前に完成させるため

各業者さんに足りない書類などを連絡しながら、

資料用の表や書類などの作成・是正を現在行っています。

 

先ずは建物の検査から実施していく予定です。

 

 

Continue Reading

昇降口部タイル張り

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

外部昇降口部床面のタイル張り作業を実施しています。

 

事前に計画したタイル張り図面の通り

綺麗に張れているのではないかと思います。

 

ある程度タイルが張り終わったら、

タイルの目地埋め作業に移行しようと思っています。

 

Continue Reading

外構工事:側溝設置

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

敷地西側 外構工事として

側溝や縁石の設置作業を実施しています。

 

設計図面から側溝や縁石の位置を計算し特定し、

水糸などで通りや高さを出して設置してきます。

 

また床面が勾配になっている場所もありますので、

側溝や縁石を設置した後、

衛生設備や電気設備の枡の蓋の高さ調整も行っていく訳です。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

防火水槽:消防検査

 

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

お盆休み前に所轄の消防署 担当者を現場にお迎えして

防火水槽の消防検査を実施しました。

 

上記写真は防火水槽内の状況を

確認して頂いているところになります。

 

防火水槽内の確認をした後、

防火水槽内に水を溜め、水位が下がっていないかの確認を

またお盆休み前にして頂きました。

 

この後、お盆明けの各週にも見に来て頂き、

検査を実施する予定でいます。

 

Continue Reading

外構工事:歩廊部屋根設置

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

外構工事として歩廊部の屋根を施工しています。

 

歩廊基礎工事の段階で

アルミ製屋根の支柱を基礎の中に埋め込み、

コンクリートで固め、

現在支柱天端にはね出しのアルミ製梁材を取り付けて

梁材と梁材の間に野縁材を通して

最後に屋根のパネル材を吊っていく工程となります。

 

本日も安全作業で進めていきたいと思っています。

 

Continue Reading

室内環境測定

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

昨日から室内空気環境測定を実施しています。

 

建物内の居室ほぼ全てに写真の赤い囲いの中にある

サンプラーと呼ばれる測定材を設置し、

24時間かけて測定を行い、

検査機関に検査物質の濃度を測定してもらう訳です。

 

検査中は建物内が立ち入り禁止になりますので

事前に各関係者に連絡し対応を進めています。

 

Continue Reading

タイル張り

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

バス乗降場部床の仕上げとしてタイル張り作業を実施しています。

 

先ず基準の墨からタイルを張り始める位置に水糸を張り、

写真に写っている黄色の点字ブロックを先行に

密着張り工法という仕様でのタイル張り作業で

タイル張り専用の振動工具を使用しながら1枚1枚タイルを張っていきます。

 

昇降口前でもありますので朝礼時にタイルを張る範囲の連絡をし、

間違ってタイルに乗らないように注意喚起をしての作業となります。

 

Continue Reading

メッシュフェンス

現在、私が担当している現場では写真で撮ったように

外構工事として敷地境界線側にある

メッシュフェンスの設置作業を実施しています。

 

事前に設置した支柱に取付金具を使いながらメッシュを吊り込んでいきます。

 

メッシュフェンス設置作業が完了したところから

第三者侵入防止用として設置した

仮設ガードフェンス撤去作業を引き続き行っていこうと思っています。

 

Continue Reading