昨日、某所現場では計画通り建物正面の外壁解体工事が本格的に開始されました。
埃が極力でないようにハイウォッシャーによる散水をしながらの解体作業となります。
正面の外装ALC板、鉄骨鋼材を解体・搬出した後、2階床スラブコンクリートの解体作業に移行して重機が建物内に入れるスペースを作成していきます。
昨日、某所現場では計画通り建物正面の外壁解体工事が本格的に開始されました。
埃が極力でないようにハイウォッシャーによる散水をしながらの解体作業となります。
正面の外装ALC板、鉄骨鋼材を解体・搬出した後、2階床スラブコンクリートの解体作業に移行して重機が建物内に入れるスペースを作成していきます。
昨日、某所現場では計画段階の設計意匠図面・設計構造図面をチェック確認しながら、意匠図面と構造図面との形状整合性や高さや寸法等の検討を設計担当者への質疑対応用として検討資料図面を私の方で作成しています。
検討事項をクリアにしないと構造部分の基礎や鉄骨鋼材柱・梁の大きさや位置が確定しないところがあり、それに関連して建具工事や仕上げ工事の寸法などが決定できないところが発生するため検討資料図面を作っている訳です。
構造図面の検討資料作成後も引き続き各工事着工前の検討資料を作っていこうと計画しています。
昨日、某所現場では建物正面外装部から出っ張ている鉄骨荷受け架台の解体工事を実施しました。
先週末に現場に搬入した重機を利用し、足元に仮設足場を組んでの解体工事となりました。
解体した鉄骨材は産廃コンテナ車で昨日のうちに搬出し、今度は建物正面の外壁材の解体作業に移行する計画です。
先週末、某所現場では建物解体用の重機を現場に搬入しました。
先ず建物正面の外壁材や鉄骨鋼材を解体し正面部に建物の開口部を作り、また別の大きな重機と交換して本格的に建物を壊す計画です。
この後も解体業者さんと細かく打合せをしながら作業を進めていきたいと思っています。
昨日某所現場では、引き続き内部解体工事を実施しており、2階の木造作で作った天井や壁などの解体工事もほぼ完了してきた感じです。
現在ゴミの分別をしコンテナ車で搬出して作業空間を作りながらの解体工事を実施しているところです。
昨日、某所現場では計画段階の設計図面をチェック確認しながら、先ず外装・屋根等外部工事の検討、設計担当者への質疑対応用としての検討資料図面を作成していました。
検討事項をクリアにしないと外装工事が出来ないところがあり、それに関連して外装・屋根工事の方向性が確定しないとその下地工事を実施する鉄骨工事が出来ないところが発生するため検討資料図面を作っていた訳です。
外装・屋根等外部工事の検討資料作成後も各工事着工前の検討資料を作っていこうと計画しています。
一昨日の夕方、某所現場事務所にて施工部のメンバーが集まって現在進行している現場管理の配置等進め方に関しての打合せを実施しました。
取り敢えず今のところ私は現在行っている業務を引き続き実施して良いとのことですので、改めて何かの指示がくるまで今まで通り一つ一つの業務を進めていこうと計画しています。
昨日、某所現場にて掘削根切り工事用計画資料図の作成を実施していました。
設計担当者からまだ確認申請中でJW-CAD図面データを提供できないとの御連絡を頂きましたので、資料としてのPDFの設計図面を利用し、PDF画面で必要な線、寸法、色等の情報を描き込み計画資料図としました。
これを元に各協力業者さんと各工事の方向性を決めて打合せを進めていきたいと計画しています。
某所現場では先週後半から、解体工事用の足場組作業を実施しました。
現場敷地裏側に関しては、建物と境界線の間が狭すぎて足場が組めない状態でしたので、近隣の方に御説明させて頂き、敷地を少し貸して頂く許可を頂いて足場を建てさせて頂きました。
足場シートを張り解体した産廃物が隣地にいくことも防げる状態になりましたので、本格的な解体工事を進めていきたいと考えています。